みなとみらい線「元町・中華街駅」の駅舎屋上にある「アメリカ山公園」では現在、イルミネーション「Sweet Memory in アメリカ山公園」が行われています。 芝生広場全体がキラキラとしたLEDの光で包まれていて、とてもきれいです。ここから山手の西洋館方面へ行くこともできます。駅改札からエレベーターで直接上がることができるので、ちょっと寄ってみませんか?
-
グルメ 2019/02/17
chips
根岸駅から徒歩2分ほどの場所にある、アメリカンな雰囲気が漂うレストラン「chips」さん。2017年9月にオープンしたばかりの新しいお店です。 「子どもとママがゆっくり過ごせるお店」というコンセプトの店内には、塗り絵やオモチャ箱、チュッパチャプスのサプライズプレゼントなど、子どもが楽しめる工夫が盛りだくさん。 この日も子ども連れのお客さんでワイワイ賑わっていました♪ 「chips」さんのもう一つのコンセプトは、手頃な価格でおいしいものを提供すること。 お店の名前を冠した「チップスバーガー(900円)」、ゴルゴンゾーラを使った「ブルーチーズバーガー(1150円)」など、本格的なハンバーガーがリーズナブルに楽しめます。 今回、囲碁将棋のお二人は「ベーコンチーズバーガーのチップス添え フライドポテト大盛り」をオーダー。 分厚いパティ、バンズからはみ出るほど大きなベーコンのジューシーな味わいと、香ばしいポテトチップスの風味がたまらない♪ 子どもに優しい「chips」さんなら、家族みんなでハッピーになれそうですね! [金・土]11:30~16:00(LO.15:00) 18:00~23:00(LO.22:00)
-
店舗 2019/02/16
フラワード根岸
今週の「神奈川ハッピータウン」は、「根岸駅」でした。 駅からすぐの写真館「フラワード根岸」さんへ。 30年ほど前にオープンした歴史のあるお店で、根岸エリアで生まれ育った囲碁将棋 根建さんは「一度行ってみたい」と思っていたそうです。 春先のシーズンは学生証用の写真の撮影が人気で、気になる料金は撮影料が1回1,200円、プリント料は1枚300円(縦横10cm以内)。 仕上げの際にCDに入った写真データをもらえるので、次回同じものをプリントする場合は撮影料が不要になります。 最近はスタジオで撮影するだけでなく、幼稚園や保育園のイベントに出張して撮影することも多いそうです。 「フラワード根岸」さんでは白黒の写真のカラー化や破れた写真も復元できるとのこと(料金は要見積もり)。 色あせてしまった思い出の写真、美しく蘇らせてみませんか?
-
グルメ 2019/02/11
レオーネ マルチアーノ
みなとみらい線 『みなとみらい駅』 1番出口徒歩2分の場所にある 「レオーネ マルチアーノ」さん。 「Tutto Vero Italiano (本物のイタリアを食べ尽くす)」をコンセプトに、店内に一歩足を踏み入れると、そこはまるでイタリア。 気軽に立ったままワインを飲みながら語らえるバールでは、イタリアではおなじみの一口サイズのつまみ(ストゥッツィキーニ)と選りすぐりのイタリアワインをグラスで、また天井が高くパラッツィオを彷彿とさせるダイニングでは、シェフ自慢の手作りパスタや新鮮な魚介料理が楽しめます。 窓から見える庭の眺望が素敵な個室もあるので、ご家族の記念日やビジネスでの接待、 会食などにもぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
-
グルメ 2019/02/10
粥や 佐藤
武蔵小杉駅から徒歩4分、府中街道を出てすぐのところにある「粥や 佐藤」さん。 昨年12月にオープンしたばかりの、珍しい「お粥専門」のお店です。 台湾のお粥屋さんからヒントを得て作られたこだわりのお粥が楽しめます。 今回、囲碁将棋のお二人は「しいたけ肉がゆのランチセット」をチョイス。 丼いっぱいに盛られたお粥はボリューム満点!さらに大盛りにもできるので、食いしん坊さんも安心ですね。 しいたけと干しエビのだしがきいた旨味たっぷりの味わいに、囲碁将棋のお二人も「いくらでも食べられる!」と大喜び。 サイドメニューは自家製ねぎだれをつけていただく「手作り焼売」と「蒸し野菜せいろ」の二種類から選ぶことができます。 他に「キタアカリ」や「中国セロリ」など厳選された食材を使った小鉢、手作り杏仁豆腐もつくので、栄養バランスもバッチリ。 早朝7時から営業しているので、通勤や通学の途中で立ち寄ったり、最近話題の「朝活」にも便利です。 一日の始まりに温かいお粥を食べれば、心も体も元気に過ごせそうですね♪
-
グルメ 2019/02/09
泉心庵
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「武蔵小杉駅」でした。法政通り商店街を入ってすぐ右手にある「泉心庵」さんは、創業60年を迎えた昔ながらの和菓子店です。 人気No.1は川崎市を代表する芸術家・岡本太郎氏の作品をモチーフにした「太郎の夢(180円)」。丸ごと一粒入った栗を黄色いあんとパイで包んだお菓子です。 砂糖の一部を食物繊維に置き換えているので、糖質控えめで低カロリー。「太郎の夢」一個につきレタス一個分の食物繊維が含まれており、便秘解消効果も期待できるそうです。 しっかりとした甘みで物足りなさを感じることなく、ダイエット中や糖分を控えたい時にぴったり。 「泉心庵」さんでは、和菓子以外にお赤飯や紅白まんじゅう、一歳の誕生日をお祝いするための「一升餅」なども取り扱っています。 また、季節によって草餅や苺大福など和菓子のラインナップが変わるそうです。 店長の土井さんいわく、和菓子の魅力とは「季節を感じられること」。 体に優しい「泉心庵」さんの和菓子で、日本の四季を感じてみてはいかがでしょうか?
-
店舗 2019/02/03
小じま呉服店
伊勢佐木長者町駅から6分ほど歩いた「小じま呉服店」さん。 「理由(ワケ)あり衣装のお店」の看板が印象的なこちらのお店では、衣装や着物を格安で販売しています。 元は普通の呉服屋さんとして営業していたのですが、10年ほど前に衣装の処分について相談されたことがきっかけで、古着を扱うようになったそうです。 古着だけでなく、新品や男性用の着物、踊りの小道具など幅広いラインナップが揃っているので、思わぬ掘り出し物に出会えるかも! 囲碁将棋のお二人は、自らのコンビ名にちなんだ将棋の駒をモチーフにした帯に「かっこいい」と興味津々でした。 染み抜きや仕立て直しなどのアフターケアも万全で、状態の良い古着がお手頃価格で試せる「小じま呉服店」さん。 自宅に眠っている着物がある方や、和装に興味がある方はぜひ立ち寄ってみてください。
-
店舗 2019/02/02
井上漆器店
今週の神奈川ハッピータウンは、青江三奈さんの曲が有名な「伊勢佐木町商店街」を訪れました。 漆器や絵画、銅器などの工芸品を取り扱う「井上漆器店」さんへ。明治40年に創業した老舗で、今のご主人は三代目だそうです。 漆器は英語で「Japan」と呼ばれており、日本を代表する名産品と言われています。 日本ならではの伝統的な技術によって作られた漆器は、自分用や進物だけでなく、外国へのおみやげとしても人気です。 オススメの商品は組み立て式の携帯箸「かくれん棒(2,700円)」。折りたたんで収納できるので、食後すぐにポケットに入れても汚れる心配がなく、お弁当用やマイ箸として重宝します。 和の心を感じる漆の食器で、いつもの食卓をちょっと贅沢にしてみませんか?
-
イベント 2019/01/27
謎解きスタンプラリー 無敵の剣を探せ!
神奈川県内の4つの県立公園「三ツ池公園」「四季の森公園」「観音崎公園」「東高根森林公園」で1月12日(土)から、「謎解きスタンプラリー 無敵の剣を探せ!」が開催中です。 勇気あるものだけが、手にすることができる「無敵の剣」。 4つの公園の謎を解いて「無敵の剣」を手に入れよう。 各公園の管理事務所・パークセンターでリーフレットを入手したらスタート。それぞれの公園で謎を解いて、スタンプを押すと、それぞれオリジナルミニ缶バッジが進呈されるほか、4つすべての公園を周るとオリジナルキーホルダーもプレゼントされます。イベントは5月6日(月)までです。
-
グルメ 2019/01/21
エリゼ光
みなとみらい線「元町・中華街」駅から徒歩5分の場所にある ナチュラルフランス料理「エリゼ光」さん。 三浦半島で水揚げされる魚介類、生産高の少ない貴重な野菜や果物、 そして葉山牛を使ったフレンチレストランです。 山手の緑豊かな丘にあり、店内からは横浜を一望する眺め。 横浜らしい景色を見ながら、地元の食材を使ったフレンチを味わう 贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか? 神奈川県銘菓指定、卵の味わいを生かした「生たまご生プリン」、 わさびとバターでいただく風味豊かなしょうゆパンもぜひ味わいたいですね。 Dinner 17:30~22:30(ラストオーダー20:30)
-
グルメ 2019/01/16
喜多方ラーメン坂内 石川町店
JR京浜東北線 石川町駅から徒歩2分、 みなとみらい線 元町・中華街駅から徒歩9分の場所にある 「喜多方ラーメン坂内 石川町店」さん。 喜多方ラーメンの老舗として知られる福島県喜多方市「坂内食堂」の姉妹店です。 チェーン店ながら手作りにこだわっていて 余分な油を落としてとろけるように軟らかい焼豚は、 1日数回に分けて、約2時間掛けて店内で調理を行っているそうです。 「平打熟成多加水麺」と呼ばれる、シコシコモチモチの手もみ麺に あっさりしているのにコクがある醤油ベースの透明スープ。 本場喜多方の味を横浜で味わえるのはうれしいですね! みなとみらい線 元町・中華街駅(出入口2) 徒歩9分 日祝 11:00〜22:00(L.O21:45)
-
グルメ 2019/01/14
The World Kitchen ザ・ワールドキッチン
横浜駅東口から、平沼1丁目交差点方面へ歩いて万里橋を渡ってすぐにあるのが「The World Kitchen ザ・ワールドキッチン」さん。エスニック料理の隠れ家的お店です。 タイ、インド、トルコから南米まで、ワールドワイドな料理とお酒が楽しめる店内は、エスニックムードにあふれています。 スパイシーなタイのグリーンカレーや、パクチーたっぷりのサラダなどは特に女性に人気! コースも飲み放題付で2780円からととってもリーズナブルで、女子会利用も多く、店内は笑い声が絶えません。 もともとはバーだったということもあり、横浜の地ビールや世界各国の珍しいビール、300種類以上あるカクテルなどお酒も充実。 スパイシーでホットなエスニック料理を楽しんだあとは、 さっぱりと爽やかな風味を楽しめる台湾茶で〆て癒されてほしい、という店主たっての思いから、台湾茶も用意されています。 エスニック料理と世界のお酒を楽しみたい方にお勧めのお店です!
-
グルメ 2019/01/13
小麦畑の石窯食堂 Far niente
今回の「神奈川ハッピータウン」は、「希望が丘~ゆめが丘」の切符を求めて、ゆめが丘駅まで足を伸ばしました。 ゆめが丘駅から徒歩5分ほどの「小麦畑の石窯食堂 Far niente」さんへ。 テイクアウトできるベーカリーとイタリアンやカレーのレストランが併設されたお店で、様々なお店で修行を積んだシェフや障がいを持つスタッフが働いています。 人気メニューは、自家製の小麦を使った生地を石釜で焼き上げたピザだそう。 テラス席で話をしていると、ピザ職人歴20年の「ピザ長」が登場! 練習用のピザ生地を投げるという貴重な体験ができました♪ 次に向かったのは、60種類ほどのパンが並ぶベーカリー。 フランスの伝統的な製法で作られた塩の風味が口いっぱいに広がる「塩パン」、外はパリパリ・中はふわふわの「ウィンナードッグ」を楽しみました。 その後いただいたピザ「気まぐれオルトラーナ」は、隣の畑で採れた新鮮な野菜をたっぷり使った贅沢な一枚。 1枚1,500円というリーズナブルな価格でコストパフォーマンスも抜群! 具材は日替わりなので、お店を訪れる度に新たな味わいを発見できます。 今回ピザを焼いてくれたのは、自閉症を持つコウくん。誰よりも早く来て仕込みをしてくれるそうです。 料理の素材だけでなく、食器まで手作りにこだわっている「小麦畑の石窯食堂 Far niente」さん。 ぜひ一度立ち寄って、自然の恵みを味わってみてください。 相模鉄道いずみ野線ゆめが丘駅から徒歩5分 レストラン 11:00~18:00(L.O.17:00)
-
グルメ 2019/01/12
鳥正
今週の神奈川ハッピータウンの放送は希望ヶ丘駅。 一昨年、昨年と続いて今年も「鳥正」さんにやってきました! いつも通り元気いっぱいの女性店長とスタッフの皆さん。 オススメの新メニューはカレーフードバトルでMVPを受賞した「カレーメンチ」。 試食を繰り返して完成した力作で、たまねぎの甘みと鶏ミンチのうま味がとってもジューシー!お客さんの中にはパンに挟んで食べる方もいるそう。 「カレーメンチ」は1日20個の限定メニューなので、気になった方はお早めにチェックしてくださいね! また、南アルプスでのんびり育てた鶏を使った「健味どりの手羽先塩唐揚げ」は鳥正さんイチオシの一品。 一晩漬け込んだ鶏肉を二度揚げしたサクサクの唐揚げは、思わずごはんが欲しくなるおいしさ♪ そして最後に、鳥正さん恒例の受験生へのエールを送っていただきました! 受験生への差し入れや夜食にもピッタリなお弁当や惣菜が数多く揃っている鳥正さん。 縁起の良い「チキンカツ(勝つ)」もありますよ!
-
グルメ 2019/01/09
オービカ モッツァレラバー 横浜
横浜駅西口より直通の相鉄ジョイナスB2にある 「オービカ モッツァレラバー 横浜」さん。 イタリアから空輸した水牛ミルク100% を使用したフレッシュ・モッツァレラチーズを気軽に楽しめるモッツァレラバーです。 イタリアDOP認定のフレッシュモッツァレラチーズは、ミルク本来の甘さと適度な塩分に加え、弾力のある歯ごたえとジューシーさが特徴。最高の状態で召し上がっていただけるよう提供温度を徹底的にこだわっています。 また、古代ローマ時代から作られている伝統レシピの「ピンサ」をベースとしたオリジナルピッツァは、こだわりの製法で作られ、ローマやナポリピッツァとは異なるサクサクとした軽い食感です。 イタリア王道のワイン、できる限り自然のままの製法で作られたビオワインも豊富に取り揃えています。 暖かみのあるスタイリッシュな空間で本場イタリアのモッツァレラチーズを楽しんでみてはいかがですか?
-
グルメ 2019/01/07
Bistro 樫
平沼商店街に2018年9月にオープンした「Bistro樫」。 こちらは若いご夫婦が出迎えてくれるアットホームなお店です。 ランチは前菜とメイン、デザート、カフェがついて2,200円とリーズナブルながら、どの料理も本格派。 パンには、オリーブオイルを併せて出してくれるお店はありますが、こちらではバルサミコ酢も! パスタ(1,000円~)、おまかせコース(3,500円~)と、 その日の目的に合わせて選ぶことができるのもうれしいですね。 夜は気軽にワインやクラフトビールが飲めるので、この季節はウサギ、シカ、イノシシ、アナグマなど、 珍しいジビエ料理やアラカルト料理と一緒に楽しめます。 いろいろと相談に乗っていただけるそうなので、ぜひ気のおけない仲間と一緒にパーティを企画してみては?
-
イベント 2018/12/31
元旦特別プラン「初日の出はソレイユの丘の観覧車から!」
長井海の手公園ソレイユの丘では、2019年1月1日の日の出の直前に観覧車に乗車し、初日の出を眺めることができる限定企画「初日の出はソレイユの丘の観覧車から!」が開催されます。 昨年オープンした三浦半島唯一の観覧車。高さ約30メートルからは相模湾や伊豆半島、天気の良い日には富士山もきれいに眺めることができます。プランでは日の出直前の6時30分に集合して、45分から乗車することができます。乗車券は3周分付いているのと、温浴施設「海と夕日の湯」入浴券(バスタオル、フェイスタオルつき)、駐車料金無料などの特典もつきます。 初日の出をソレイユの丘から眺めませんか?
-
店舗 2018/12/30
バイクレンジャーSHINKU(シンクー)
今週の放送は「田奈駅」でした。 こどもの国通りを進んだ先に見つけた、「バイクレンジャーSHINKU(シンクー)」さん。 2015年4月にオープンしたお店で、主に50cc~125ccのバイクやスクーターの販売と修理を行っています。 囲碁将棋のお二人もバイク愛好家であるということで、店長とバイクトークが盛り上がりました。 囲碁将棋 根建さんのお悩みは「バイクをどこで直したらいいのか分からない」ということ。 こちらのお店では、他店で購入したバイクも含めて、国産車であれば基本的になんでも対応可能だそうです。 店長のオススメのバイクは、通勤通学に使いやすい125cc。 転びにくい太めのタイヤを採用した新型モデル「スウィッシュ(265,000円)」など、乗りやすさを考えたラインナップが揃っています。 新車だけでなくリーズナブルな中古車も販売しているので、予算に合わせて選ぶことができますね。 明るくオープンな店内で、気軽に入りやすい雰囲気が魅力の「バイクレンジャーSHINKU(シンクー)」さん。 バイク、スクーターの購入や修理を考えている方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
-
グルメ 2018/12/29
ナポリの窯 横浜青葉店
田奈駅から歩いてすぐのところにある「ナポリの窯 横浜青葉店」さん。 全国に100店舗以上を展開する宅配ピッツァのお店です。 ピッツァの他にも、パスタ、ドルチェなどバリエーション豊かなメニューを揃えています。 「ナポリの窯 横浜青葉店」さんでは、宅配だけでなく、お持ち帰りもOK。 お持ち帰りを選ぶと、ピッツァが20%オフになるお得なキャンペーンもありますよ。 今回は、囲碁将棋のお二人が人生初のお持ち帰りピッツァを体験しました。 注文したのは、定番人気の「フレッシュトマトのマルゲリータ」。 こぼれてしまうほどどっさり乗った具にモチモチの生地が絡む、ボリューム満点のピッツァです。 トマトがお好きな方は、新商品の「トマト多めのマルゲリータ」も選べます。 「ナポリの窯 横浜青葉店」さんの宅配エリアは、町田市まで対応するそうです。 お正月のおせちに飽きたら、ピッツァやパスタで気分転換するのも良いですね!
-
グルメ 2018/12/27
ズンタラレストラン
JR京浜東北線「新子安」駅、京急線「京急新子安」駅から徒歩3分の場所にあるインド料理店「ズンタラレストラン」さん。 インド・ネパールならではの本格料理を楽しめるお店です。 お得なランチセットはナンまたはライス、サラダ、ドリンクが付いて700円〜。辛さも甘口・普通・中辛・辛口・激辛の4種類から選べます。月替りのスペシャルカレーも毎月食べたいですね! 本場のスパイスをたくさん使ったサイドメニューや、インドやネパールなど外国のビールも充実。店内は広く、食べ放題・飲み放題のコースもあるのでパーティーや宴会での利用も可能です。 これからのシーズン、インド料理で忘年会・新年会はいかがですか?
-
グルメ 2018/12/25
横浜家系ラーメンすずき家 子安店
京急線「子安」駅から踏み切りを渡ってすぐの場所にある「横浜家系ラーメン すずき家 子安店」さん。 スープは豚骨にロース肉などを加え、通常の2倍の火力で毎日10時間以上煮込んで、コクとうま味を出しています。濃厚でありながら飲みやすいスープが中太ストレート麺にからみ、一度食べたらハマると評判です。 自家製チャーシューは煮る時間などにこだわり、箸でほどけるほどのやわらかさ! ラーメンは、ミニ(500円)並(700円)中(800円)大(900円)と4サイズから選べるのも嬉しいですね。 つけ麺、ネギ油そば、タンタンメンなどメニューも豊富です。
-
グルメ 2018/12/23
MARUFOOD
たまプラーザ駅から徒歩5分、ユリノキ通りに面したマンションの1階にある「MARUFOOD」さん。 2018年に10月にオープンしたばかりの、自然食品のお店です。 マルシェ(スーパーマーケット)とレストランが併設されており、一つのお店で様々な食体験ができます。 今の時期の人気商品は、「トウモロコシ」。 トウモロコシの葉や茎をまるまる一本使って乾燥させたこちらは、そのまま飾るだけでインテリアになるほどオシャレな一品。 子どもと一緒にポップコーン作りが楽しめるので、クリスマスパーティーにぴったりです。 また、「MARUFOOD」さんならではの手作りお弁当も人気。 雑穀米を贅沢に使ったお弁当で、魚と野菜の2種類から選べます(平日限定、11時~なくなり次第終了、各850円)。 野菜弁当はベジミート(大豆)を使用しているので、ヴィーガンの方にもオススメです。 味と満足感にこだわったベジミートのハンバーグや唐揚げに、囲碁将棋のお二人も「肉よりおいしい!」と大満足。 心にも体にも優しい食品との出会いを探しに、ぜひ「MARUFOOD」さんに立ち寄ってみてくださいね。 CO-NIWAたまプラーザ1階 レストラン ランチ11:00〜15:00(LO:14:00) ディナー17:30〜22:00 (LO:21:30)
-
グルメ 2018/12/22
ベルグの4月
今週の放送は「たまプラーザ駅」でした。 美しが丘公園の目の前に見つけた、「ベルグの4月」さん。 2018年に創業30周年を迎えた、地元の皆さんに長く愛されている洋菓子店です。 テイクアウトのほか、開放的な雰囲気のテラス席でいただくこともできます。 広々とした店内には、24人のパティシエが在籍。こちらの「本店」とたまプラーザ駅直結の「たまプラーザテラス店」のお菓子を作っています。 乳業メーカーと共同開発したオリジナルの生クリームやジューシーなとちおとめなど、素材にこだわって作られたケーキに、囲碁将棋のお二人も「めちゃくちゃうまい!」と絶賛。 定番のショートケーキは、クリスマスシーズンだけでも毎年5,000台ほど販売されている大人気商品です。 クリスマスケーキや年始のギフト選びに迷っている方は、「ベルグの4月」さんに足を運んでみてはいかがでしょうか。
-
グルメ 2018/12/19
BEAR'S DINER
仲木戸駅から、反町公園方面に歩いた第二京浜沿いにある「BEAR’S DINER」。 ロックをこよなく愛し、いろいろなバンドやミュージシャンともつながりの深い店長が切り盛りするハンバーガー屋さんです。 アメリカ西海岸にあるダイナーをイメージした店内には楽器が飾ってあり、ハンバーガーと音楽を愛する人々と、ホスピタリティ溢れるスタッフでいつも賑やか。肉の味を活かすため、野菜とオリジナルスパイスのパティのみで、ケチャップは使わずに作っているハンバーガー各種は、フレンチフライ付きで680円~と、とてもリーズナブルで、テイクアウトも可能です。 毎月29日には、大好評の300グラムオーバーステーキのイベント(完全予約制)を開催。また、貸し切りのパーティにも対応してくれるので、家族や仲間と盛り上がりたいとき、ぜひ利用してみては?
-
グルメ 2018/12/14
ShinaChiku亭
反町公園近くにあるラーメン店「ShinaChiku亭」。 「ラーメン激戦区」と言われる、横浜市神奈川区で2000年から営業している、根強いファンを持つラーメン屋さんです。 2015年にはミシュラン「ビブグルマン」に選ばれました。 鶏ベースに昆布などを使った、化学調味料不使用のあっさり系スープはからだに優しい味。 醤油らーめん(800円~)も塩味らーめん(800円~)も、どちらも旨味がきいた懐かしさを感じる風味です。 自家製のストレートの細麺はつるつるしたのど越しで、品の良いスープにぴったり! 口に入れるとホロっと崩れるチャーシュー。特らーめんにはバラと肩ロースの2種盛りと豪華! メニューは、味玉、ワンタン、チャーシュー、全部のせの特ラーメン(1,100円)といったバリエーションの他、 坦坦らーめん(950円~)とつけ麺(800円~)も。 どれを選ぶか迷ったら、家族みんなで行ってシェアしてみては??
-
グルメ 2018/12/12
横浜マルニカフェダイニング
神奈川区役所の正面にある「横浜マルニカフェダイニング」。 築100年の呉服屋「ぬのや」をリノベーションして2018年5月にオープンしました。 横浜名産のはまぽーくや小松菜などを使った料理や、横浜ベイスターズ公式ブルワリー「ベイピルスナー」の樽生など「横浜」にこだわったカフェです。 ランチでは、はまぽーくを煮込んだ「とろとろはまぽーくカレー(800円)」や、神奈川区で作られているおとめ納豆と小松菜を使った「かながわ丼(750円)」などカフェ飯を提供。 夜は、はまぽーくのロース肉にパルメザンチーズをまぶしたパン粉を振り、バターでこんがり焼き上げたミラノ風カツレツ「はまカツ(1500円)」がおすすめです。 オリーブオイルで焼いた厚切りトーストにバニラアイスをのせ、蜂蜜をかけたバニラ&ハニーや抹茶アイスと小倉あんをのせた抹茶小倉あんなどスイーツも充実しています。区役所に行った帰りにぜひ寄りたいですね!
-
グルメ 2018/12/09
PatisserieCafe Sora(パティスリーカフェ ソラ)
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「白楽駅」。 白楽商店街を5分ほど歩いて右手にあるカフェ「PatisserieCafe Sora」さんへ。 フランスの焼き菓子・生菓子を各15~16種類取りそろえたこちらのお店は、2017年7月にオープンしました。 店内は白を基調にしたおしゃれな雰囲気で、テイクアウトとイートインの両方が楽しめます。 色々なお店で経験を積んできた松下シェフのオススメは、「100%豆乳プリン」(400円)。 豆乳が苦手な方でもおいしく飲めるオーストラリア産の豆乳と、濃厚な黒蜜のソースを組み合わせた、上品な味わいの一品です。 囲碁将棋のお二人も、「激ウマ!」との声。 体に優しいパルスイートを使い、世代を問わず愛されるヘルシーなスイーツに仕上がっています。 「100%豆乳プリン」は、「東京スイーツパス」のクーポンを利用すると、20%オフの320円でお求めいただけます。 年内までの限定販売なので、お買い求めはお早めに。 他にも人気No.1の「モンブラン」や、なめらかなくちどけの「キャラメルショコラ」など、豊富なラインナップが魅力の「PatisserieCafe Sora」さん。 商店街の散歩に疲れた時のひと休憩にぴったりですね♪
-
店舗 2018/12/08
五ッ木園
今週の神奈川ハッピータウンの放送は東急東横線「白楽駅」 駅から歩いて2分、賑やかな六角橋商店街を50mほど進んだ場所にある「五ッ木園」さん。昭和43年に創業した、お茶と海苔の老舗です。 風味豊かで香ばしい「高級煎茶」(1,080円)は、茶道をたしなんだ経験のある囲碁将棋 文田さんもお墨付きの美味しさ。 そのほか、オリジナルの「五ッ木園茶舗 有明産焼きのり」(790円)、健康に良い「百草水」(540円)、肉厚の食感が楽しめる「特選しいたけ ギフトセット」(3,240~4,320円)、年末年始を華やかに盛り上げる「純金茶」(1,080円)など、バラエティーに富んだ商品が並んでいます。 忙しい毎日の合間に、「五ッ木園」さんのお茶でホッと一息入れてみてはいかがでしょうか。
-
グルメ 2018/12/07
ル・ミトロン新子安店
今月の特集は「新子安~仲木戸エリア」。 JR京浜東北線「新子安」駅近くのショッピングモール「オルトモールコート」にあるパン屋「ル・ミトロン 新子安店」さん。 店名の「ル・ミトロン」とは、フランス語で「パン屋の小僧」という意味。パンに触れた初心と遊び心を忘れないという想いを大切にしながら、手間と工夫とあっと驚くような楽しいアイデアを詰め込んで、美味しいパンを届けています。 フランスパンには歯切れと口どけの良さを味わえるフランス産小麦を使用。塩はミネラル分をたっぷり含んだ味わい豊かなフランス産岩塩や沖縄産島マースを、砂糖はパンの味に深みを出すためには三温糖、スッキリ仕上げたいカスタードなどにはグラニュー糖を使用するなど、原材料にもこだわっています。 安心安全な食材を使い、日本とフランスの製法による新しいパンづくりと両国の食文化を合わせた新しい提案をしているパン屋さんです。 ■営業時間/
-
グルメ 2018/12/02
味市
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「湘南台駅」 西口から出て湘南台商店連合会の通りにある昔ながらの今川焼、たこ焼きのお店「味市」さん。 この地で43年、焼きたての今川焼90円や、たこ焼き6個入り150円という、昭和にタイムスリップしたかのような安さ。もちろんたこ焼きはちゃんとタコ入ってますよ。しかも、「以前はもっと安かったですよー」と、お店のお母さん。たこ焼きは昔ながらの味わい、シンプルで懐かしいお味です。 今川焼は小倉あん、白あん、チーズ、クリーム、チョコレート、スイートポテト、ツナ、ピザなど種類も豊富に8種類。ピザやツナなどはおやつというより小腹が空いたときの軽食にもよさそう。トマトソースが効いたピザの今川焼美味しかったですよ! 湘南台に立ち寄った際にはぜひ。お店の前には公園もありますので、公園でのんびりしながら食べるのもよし!
-
店舗 2018/12/01
南蛮屋 湘南台店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「湘南台駅」 西口を出て業務スーパーの前の通り沿いに見つけた、コーヒー専門店「南蛮屋 湘南台店」さん。 本社が厚木にある、神奈川を中心にチェーン展開しているコーヒー豆の販売店です。 店内にはたくさんのコーヒー豆が並び、またコーヒーカップやコーヒーグッズをはじめ、様々な雑貨も販売されています。 囲碁将棋のお二人は、おすすめのブレンドコーヒー、「うまか珈琲」と「鑑定士ブレンド」をいただきました。 うまか珈琲は苦み・酸味・甘味の調和が絶妙で、コロンビア豆の特徴を最大限にいかしたブレンド。 鑑定士ブレンドは、ブラジル鑑定士の資格を現地ブラジルで取得した平井さんが帰国後に作ったブレンドコーヒー。 香り豊かで優しい口当たりの中、滑らかなコクと柑橘系の風味、そして酸味の調和が見事なコービーです。 なお、店内でお買い物をすると、コーヒー、紅茶、ハーブティーがサービスで試飲出来ます。 ちょっとお買い物をしてコーヒーで一休みできるのは良いですね!
-
店舗 2018/11/25
ひもの 山安
今週の神奈川ハッピータウンは「鎌倉・鶴岡八幡宮方面」 ひものの「山安」さんへ。創業は文久三年、幕末の1863年から続く老舗ひもの店で、伝統の味を大切に守り続けています。 地魚や脂の乗った旬の魚をお手頃価格で。実際、お値段を見てみるととってもお安いです。 あじの開き干しは大きいアジが3枚も入って300円(売れ筋NO.3) 小あじの開き干しは25枚も入ってなんと800円。安くて驚かれる観光客の方もたくさんいらっしゃるのだとか。 人気No.1は、極上ほっけ開き干し 1枚550円。 安いだけでなく、新鮮な素材を丁寧に仕上げているので味も抜群。お店の外ではそのひものを炭火で焼いており、試食もできますよ。 脂の乗ったひもの、美味でした!
-
グルメ 2018/11/24
OVALE鎌倉本店
今週の神奈川ハッピータウンは「鎌倉・鶴岡八幡宮方面」 鶴岡八幡宮の参道に面したおしゃれな外観のカフェ「OVALE鎌倉本店」さん。 観光スポット巡りの休憩にもぴったりな場所。 スティックシュー(366円)やバウムクーヘンなど洋菓子がとても人気で、特徴は、体に優しい「ルテイン卵」という特別な卵を使っていること。 スティックシューは食べ歩きに最適な形で、サクサクのシュー生地のあいだにブリュレソフトクリームがはさまっていて、食感も味もGOOD! 店内でももちろん、テイクアウトして食べ歩きにもぴったりの逸品ですね。 OVALEのスタッフさんがおすすめしてくれた紅葉スポットはすぐ近くの「鶴岡八幡宮」 鎌倉の紅葉を見に来た際には、お店に寄ってぜひスティックシューを召し上がってみてはいかがでしょうか。
-
イベント 2018/11/19
1126THEATER(いい風呂シアター)2018
江の島アイランドスパで11月20日(火)から、屋内プールエリアでショートフィルムを上映する「1126THEATER(いい風呂シアター)2018」が開催されます。 日本のお風呂文化のユネスコ無形文化遺産の登録を目指している「HOT JAPANプロジェクト」が企画したこのイベント。11月26日、いい風呂の日にちなんで、江の島アイランドスパをメイン会場に、全国8の温浴施設でショートフィルムを上映するそうです。米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル&アジアとコラボして、4作品を上映。お風呂で映画を観る機会は珍しいですね。
-
グルメ 2018/11/18
洋菓子マロン
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「屏風浦駅」 駅から徒歩3分ほどのところに見つけた洋菓子店「マロン」さん。 創業32年の老舗のケーキ屋さんです。 おすすめのひとつは「マロンシャンテリー」(380円) 磯子の逸品として認定されている商品でもあります。 スポンジ生地とクッキー生地に栗と生クリームをのせたこのお店オリジナルのケーキ。 栗とクリームの美味しさと、ふわふわ・さくさくの食感の違いが楽しめてとても美味しいです。 その他にも色とりどりの美味しそうなケーキや洋菓子が並んでいました。 ぜひ屏風浦に来たら磯子の逸品、「マロンシャンテリー」を。買って店内のテーブルでもイートインできますよ。
-
グルメ 2018/11/15
氷屋ツルミセイヒョウ
京急「鶴見市場」駅から徒歩約15分の場所にある「氷屋ツルミセイヒョウ」さん。 お洒落なバーやこだわりを持っている飲食店に最高の氷を提供している氷のプロ。 氷にこだわり続けて半世紀以上、上質な氷を提供しています。 角氷、丸氷、ダイヤアイス、クラッシュアイス、ぶっかき氷など、販売している氷の種類も様々。用途に応じて相談に乗ってくれ、配達も可能です。 かき氷も販売していて、上質な氷を使ったかき氷は雪のようにふわふわで美味しいと大人気!小カップ150円、大カップ270円。シロップの種類も多く、いちごや抹茶などの定番はもちろん、ヨーグルトやキャラメルなどのちょっと珍しいシロップも。練乳(50円)、あずき(100円)のオプションもうれしいですね。 かき氷は一年中楽しめるようですので、夏以外でもかき氷を食べたい方、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
-
ローカル 2018/11/10
横浜FC・LEOCトレーニングセンター
今週の神奈川ハッピータウンの放送は、サッカーJ2の「横浜FC」さん。昨年現役を引退された、内田智也さんにお話しを伺いました。 内田さんは1983年7月生まれ、三重県の四日市中央工業出身。2002年から横浜FCに入団。2004年からはエースナンバーの10番を背負い、2006年のJ1昇格に活躍されました。現役時代のいちばん思い出深いシーンもやはり2006年のJ1昇格とのこと。2005年レジェンドの三浦知良選手が入団されたことでチームに勢いが生まれたのだそうです。 内田さんの現在注目されている選手は、齋藤功佑選手(21才)と斉藤光毅選手(17才)のダブル斉藤選手。若い力に期待したいですね。 今シーズンの横浜FCは現在4位(11/9時点)、しかも上位チームともあまり勝ち点差もなくJ1昇格が十分狙えるポジション。来年はクラブ創設20周年とのことで、J1昇格を果たしてお祝いしたいですね!
-
グルメ 2018/11/08
北海道ラーメン 赤レンガ
京急鶴見駅東口から歩いて5分、第一京浜沿いにあるのが「北海道ラーメン 赤レンガ」。 黄色い看板が目を引くこちらでは、北海道の恵みをいっぱい含んだ地下水と、一等級の小麦粉をいく層にも練って作った 西山製麺の歯ごたえシコシコで喉ごしの良い麺を直送して使用しています。 看板メニューは「味噌オロチョンラーメン」。「オロチョン」とは、アイヌ語で「火祭り」のことだそうで、 その名の通り、ひと口食べると汗が出て、2口食べると口から火が出るくらい! でも、3口食べると、あら不思議…気づけば完食しているという、クセになってしまう旨辛ラーメンです。 「日本人はやっぱり和風出汁が入らないと脳にガツンと響くスープはできない」という 店主の持論のとおり、 スープは豚骨スープと和風ダシをブレンドした旨味たっぷりのダブル・スープをぜひ味わってみてください。
-
グルメ 2018/11/06
Aliceのパン工房 3-oven
今月の特集は「京急鶴見駅」エリア。 京浜急行・鶴見市場駅から徒歩2分、鶴見市場郵便局近くにあるのが「Aliceのパン工房 3-oven」。 2017年10月25日にオープンしたパン屋さんです。女性オーナーが、ひとりですべてのパンを焼いています。 パンドミーは月曜から金曜は1日2回(10時、14時半頃)、土曜日は3回(10時、14時半頃、16時頃)焼きあがり。 また午後2時頃に焼きあがる天然酵母のフランスパン(バタール 380円)のモチモチの食感や、 食べ応えがある新商品のトマトとベーコンのパニーニ(380円)も人気です。 もちろん、パンのお取り置きや電話予約も可能。 これからの季節は、冬季限定の、とろーりとしたグラタンがふわふわパンに包まれた、 ブロッコリーとチーズをトッピングした「とろとろグラタンパン(190円)」がおすすめです!
-
店舗 2018/11/05
ハマッ子直売所 南万騎が原店
神奈川ハッピータウン、「南万騎が原駅」へ。 駅から徒歩2分の「ハマッ子直売所 南万騎が原店」さん。地元の農家の方々が作られた野菜がたくさん並ぶJAの直売所です。 この日並んでいた、小松菜、ほうれん草、茄子、生落花生、栗、柿、トマト、小松菜、ゴボウ、大根、冬瓜など全て横浜市内産。新鮮採れたての野菜や果物がお手頃価格でお買い求めいただけます。また、農家の方々の名前や顔写真などもあり、やっぱり安心感がありますね。 JAの直売所「ハマッ子」は南万騎が原以外にも神奈川県内各地にありますので、南万騎が原はもちろんお近くの「ハマッ子」でも新鮮な地元野菜を探してみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/11/03
スタンダード靴店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「南万騎が原駅」 駅から徒歩2分くらいのところで強烈すぎる看板を発見。 ミッキー風のイラストの看板には、「靴の病院」「本日の担当医スズキ院長」とある一風変わったこちらのお店は 「スタンダード靴店」さんというお店で、主に靴の修理をなされているお店とのこと。 ”軽傷、重症どんな症状でも治します、こちらは靴の病院です” 気に入った靴を履き続けられるようにと、毎日靴を修理し続ける「院長」の鈴木さん。 店内には修理のために持ち込まれた靴がたくさん積みあがっていました。 靴の修理のために、また不思議な雰囲気を醸し出すお店の看板を見に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
イベント 2018/10/29
秋の大山詣り2018
紅葉がきれいな秋の大山では11月25日まで「秋の大山詣り2018」が開催されています。 大山は江戸時代から、信仰や行楽の地として親しまれてきた場所。今でも「大山街道」があるように、昔の人気ぶりが垣間見られます。 このイベントでは事前予約制で、参詣前に心身を清める「禊」と呼ばれる滝行体験のほか、参詣者の世話をして大山詣りの文化を広めていた「先導師」が大山を案内するガイドツアーを開催。小田急が発行する丹沢・大山エリアの周遊券「丹沢・大山フリーパス」の提示で、「ミニ納め太刀」や「行衣」など江戸時代に用いられた道具や衣服をまとって「大山詣り」も無料体験できるそうです。11月後半には大山ケーブルカー沿線の木々をライトアップする予定。この秋は大山が盛り上がります。
-
店舗 2018/10/28
足道楽
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「相模大野駅」 北口を出て相模大野の交差点そば、オーダーメイド中敷きと靴の専門店「足道楽」さん。日本で唯一靴と中敷きによって骨格矯正できる足の専門店なんだそうです。 足の裏の形を計測してオーダーメイドのインソールを作成。骨格矯正することにより、全身のバランスが整い、腰・膝への負担が軽減されるので、日常生活でも、足が疲れにくくなるなどの効果が期待できます。また、スポーツなどでも体幹が強化され、フィジカルコンタクトなどパフォーマスンスが向上する効果が期待できるとのこと。 囲碁将棋のお二人も、実施に足のサイズを計測し、中敷きをつけた靴を履いてみたところ、姿勢が整うのが感じられたそうですよ。 オーダーメイドインソールで骨格矯正してみたい方、「足道楽」さんの前島店長にぜひご相談ください。
-
グルメ 2018/10/27
ジェラフル相模大野店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「相模大野駅」 相模大野ステーションスクエア内にあるクレープ屋さん「ジェラフル相模大野店」さん。 オーダーをいただいてから焼くもっちりクレープは種類豊富。 シンプルなプレーンから、フルーツにクリームやソースを組み合わせたものまで30種類近くのメニュー。 また5種類のソースを選んで自分好みの味にも出来ます。 一番人気はいちごチョコクリーム(440円)やっぱりいちごは大人気ですね。 「生地ももっちりしてて美味しいですね」と文田さん。この生地のもっちり感も特徴のひとつだそうですよ。 10/31まで限定で、ハロウィンにぴったりのかぼちゃを使ったクレープも登場。ハロウィン気分を味わえること間違いなし。 11/4にはクレープ体験が出来るイベントも開催されるということですので、興味のある方は店舗までご連絡を。
-
グルメ 2018/10/25
北前鮮魚 宜候
川崎駅「市役所前東」の交差点近くの路地にあるのが「北前鮮魚 宜候」。秋田をはじめ全国の50種類以上の日本酒が堪能できます。 料理は、五島列島や日本海で獲れた魚、築地から仕入れる旬の魚を使ったメニューが自慢。 “放血神経締め”という特別な方法で絞めている魚は、鮮度を保ったまま熟成されるので、味の濃いお刺身になるそうです。 これからの季節は、産地直送の高級魚、クエやのどぐろを使ったお刺身はもちろん、鍋料理も楽しみたいですね。 特にクエ鍋は、クエの頭や骨から出汁とコラーゲンを煮出したスープを使っており絶品!締めはぜひ、雑炊で! テーブル席のほかに掘りごたつのお座敷もあるので、家族連れや大人数での宴会にもぜひ利用してみては?
-
グルメ 2018/10/23
キューブバー
京急川崎駅から徒歩3分の場所にある「キューブバー」さん。落ち着いた雰囲気の居心地のよいダイニングバーです。 ビールやカクテルの種類が豊富で、横浜ビールや湘南ビールなどの地ビールやレアなビールも取り揃えています。 地域活性のための活動も積極的に行っていて、レザー&アパレルブランド「LPW」さんと共同で主催する体感型複合イベント「KAWASAKI CRAFTMENT」を11月4日に開催予定(14時〜20時、入場無料)。 「様々なジャンルのクラフトマン(職人)が集まるアパートメント」をテーマに、フロアを分けたスペースで様々な体感ができるイベントです。川崎やその近辺に縁のあるアーティストのアコースティックライブや、川崎をテーマに描くライブペイント等も予定しているそうです。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
-
店舗 2018/10/21
和菓子 伊勢屋
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「平沼橋駅」 駅から徒歩3分ほど、平沼高校駅前の交差点のところにある昔ながらの和菓子屋「伊勢屋」さん。 定番和菓子、季節の和菓子のほか、のり巻きやおいなりさんなども売ってます。和菓子はご主人が担当、のり巻きやおいなりさんなどは奥様が作られているとのこと。 お茶などの合わせる和菓子とは違い、「朝生」と呼ばれる朝作ってその日のうちに食べる和菓子がメイン。つぶしおはぎ(120円)をいただきましたが、もちっと感に甘すぎない上品なあんこが絶妙な美味しさ。「昔はもっと甘かったけど、時代に合わせて甘さを少し控えめにしています」とご主人。定番のみたらし団子や豆大福も人気なようで、どれも普段使いできるお手頃価格が嬉しいです。 平沼橋に来た際には、老舗の和菓子を堪能してみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/10/20
B pump 横浜店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「平沼橋駅」 平沼商店街を通って帷子川近くにあるボルダリングジム「B pump 横浜店」さんへ。 ボルダリングはフリークライミングやスポーツクライミングの一種で、最低限の道具で岩や石、人工の壁面などを登るスポーツです。 東京オリンピックの正式種目になったこともあり、競技人口もますます増えています。 こちらの「B pump 横浜店」さんは、つい先日の9/8にフルリニューアルオープン。お店はとってもきれいでおしゃれな雰囲気になっています。 平沼橋駅から徒歩8分、戸部駅から徒歩5分、高島町駅から徒歩5分、さらに横浜駅からも徒歩10分と、とてもアクセスの良い場所にあり、平日は23時まで営業が行われているので、会社帰りにも利用が可能です。 初めての方にも予約不要の初回体験クライミングコースが用意されており、ボルダリングに必要な専用シューズ、チョークバックを無料でレンタル可能。お気軽に体験することが出来ます。 1階と2階それぞれにカラフルな壁があり、1階と2階合わせて300本以上のコースがあるそうです。登っている様子を下からでも上からでも撮影出来るようになっていて、「上からのアングルで撮影できるジムは珍しい」とのこと。 初心者の方から上級者の方まで、横浜駅界隈からアクセス便利な「B pump 横浜店」さんでボルダリングに挑戦してみてはいかがでしょうか。
-
イベント 2018/10/15
カワサキハロウィン、映画「カメラを止めるな!」コラボ企画
川崎駅周辺で10月1日から1カ月間開催されている「カワサキハロウィン」。なかでも10月28日に東口エリアで開催されるパレードは約2,500人が参加する日本最大級の「ハロウィン・パレード」です。 今年のパレードではなんと、大ヒット映画「カメラを止めるな!」とのコラボ企画が決定しました。パレードに登場するゾンビフロートの上には、監督とキャストが参加します。そしてパレード終了後のアフターパーティーでは、劇中音楽を手掛けたバンド「謙遜ラヴァーズ」によるライブも予定。今年はカメラを止めるな!祭りになってしまいそうですね。
-
スポット 2018/10/13
SEGWAY BASE(セグウェイ ベース)
今週の神奈川ハッピータウンの放送は、「海老名駅」にあります、「SEGWAY BASE(セグウェイ ベース)」さんで、セグウエイ体験! こちらは日本初、世界最大規模のモビリティロボットテーマパークとして海老名駅前の再開発エリアに期間限定でオープンしています。 “SEGWAY BASE”は約6,200㎡の広大な敷地に、世界最大規模、全長約1kmのコースを用意。歩行の延長感覚で操縦できるセグウェイの特徴を最大限に生かしたコースデザインとなっています。ウッドチップや砂利が敷かれた路面でオフロード感を楽しみながら、コース中に登場するスラロームや坂などのアトラクションを楽しんでいただけます。 取材時は残念ながら小雨が降っている状況でしたが、囲碁将棋のお二人が楽しくセグウエイ体験させていただきました! 体験前に10分程度の講習があり、インストラクターの方からしっかり乗り方を教えてもらえますので安心です。今年の3月にオープンしましたが、期間限定で来年1月まですのでやってみたい方はぜひこの機会をお見逃しなく。 天候によっては閉館となりますので、行かれる際はFacebookページなどをご確認ください。このあと体験の様子の動画もアップ致しますのでそちらもお楽しみに♪
-
グルメ 2018/10/11
Kuon -久遠- Bistro and Bar
今月の特集は京急川崎~八丁畷のエリア。 「川崎警察署東側入口」交差点近くに、昨年末オープンしたワインバー「Kuon -久遠- Bistro and Bar」。 豊富なワインやカクテルと、本格的なビストロ料理を気軽に楽しめるお店です。 真っ白な壁と、木製の大きな扉が迎えてくれる大人の隠れ家で、高級ホテルのバーで修業したバーテンダーでもあるオーナーが、旬の国産食材で作ったビストロ料理に合わせたワインや、さまざまなカクテルをお勧めしてくれます。 席数は17席と小ぢんまりとしていますが、きめ細やかなおもてなし心にあふれたアットホームなパーティが楽しめると人気です。
-
グルメ 2018/10/09
G.G.C 川崎店 ~ Great German Cook ~
今月の特集は京急川崎~八丁畷のエリア。 川崎市役所の向かいにある市労連会館1階にあるのが、ドイツビールを楽しめる「G.G.C 川崎店 ~ Great German Cook ~」。大通りの裏側にある赤い看板が目印の入り口から入ると、62個のビールタップが壮観の、本格ビアレストランです。 ドイツビールをはじめ、地元川崎の地ビールや、他店ではなかなか飲めないような本格的な樽生ビールもあります。 何を飲もうか迷ったら、まずは3種類の生ビールが試せる「テイスティングセット(950円)」がおすすめ。 約30種類のソーセージや、アイスバイン、プレッツェルなどドイツ料理と一緒に楽しめます。 その時期にしか飲めない限定ビールも随時入荷するので、いつ行っても新しい出会いがあるお店です。
-
グルメ 2018/10/06
ドムドムハンバーガー厚木店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「本厚木駅」 昨年12月にオープンした「ドムドムハンバーガー厚木店」にお伺いしました。 お店はまだ出来たばかりということでとてもキレイ、席は50席と多く、広々とした店内はとてもくつろげる雰囲気です。各席にコンセントもあり、またWI-FI完備ですので携帯の充電やノートパソコンを利用したりととても便利。 さて、囲碁将棋文田さんもファンだというドムドムハンバーガーの商品、人気ランキングを発表! 5位 お好み焼きバーガー ドムドム伝統の美味しさで根強い人気があります。お好み焼きと目玉焼きとキャベツにチーズをトッピング。お好み焼きソースがとてもいい! 4位 てりやきバーガー みんな大好きてりやき。お子様にも食べやすいマイルドなオリジナルてりやきソース。マヨネーズとの相性も抜群! 3位 手作り厚焼きたまごバーガー 手作りのふわふわ熱々の玉子焼きをバンズではさんだドムドムオリジナル。シンプルだけど卵の美味しさを味わえます。 2位 甘辛チキンバーガー ジューシーなフライドチキンを甘辛い特製のたれで仕立てた人気のバーガー。 そしてランキング1位は... 1位 ビッグドムバーガー パティ2枚、お肉のボリュームもビッグ!お肉だけでなく大きめのレタスやオニオンも入っていて野菜の食べごたえもしっかり。王道バーガーです。 囲碁将棋のお二人もいろいろなハンバーガーをいただきご満悦。 そして、さらにすごいのはこちら! 「バケツポテト」 なんとポテトLサイズの5倍以上、1kgのポテトフライです。 存在感のあるブリキのバケツに入ったポテトフライがぎっしりどっしり。 インスタ映え間違い無し! これは厚木店限定だそうですよ。 シェアして皆でいただきましたが、ポテトって美味しいですよね~! 最後に文田さんが大好きだというスイートポテトパイもいただきました。 これも他では味わえない逸品で、美味しいです! ぜひ、本厚木に来た際にはドムドムハンバーガーへ!
-
店舗 2018/09/30
ウッドハウス
今週の神奈川ハッピータウンの放送は相鉄線の「上星川駅」 駅から徒歩4分ほどのところに見つけた「ウッドハウス」さん。 創業49年、DIY用品や防犯グッズなどの販売を行っているお店です。 店主の西沢さんは(社)日本DIY協会公認・DIYアドバイザーで講師も務め、テレビにも出演、新聞雑誌の監修も行っていらっしゃる方です。 「ご主人がお作りになったもので自慢のものはありますか?」とお聞きすると、なんと「お神輿」との返答。 お神輿を作るってなかなかびっくりですよね! お店ではお神輿の半完成品キット(275,000円)を販売しているとのことで、お買い求めになられて方がカスタマイズしてオリジナルに仕上げるのだそうです。 今まで1500台のお神輿が売れたそうですよ!半完成品のお神輿キットをお安く買いたい方、ぜひ「ウッドハウス」さんへ。 また、店主の西沢さんはDIYに関する豊富な知識と経験を元に、DIYに関する書籍の監修もされておられ、例えば 「自分で直せば断然お得! 身のまわりの修理の教科書」では個人のお宅で誰でも簡単にできる修繕の方法を、豊富なイラストを用いて紹介していてとても参考になります。 DIYなどご興味のある方はぜひご一読を! https://www.amazon.co.jp/dp/4569840108
-
グルメ 2018/09/29
鳥せん
今週の神奈川ハッピータウンの放送は相鉄線の「上星川駅」 駅の目の前にある、焼き鳥・唐揚げの「鳥せん」さん。 その名の通り、鶏肉にこだわった鳥の専門店、16時以降は立ち飲み屋さんとなります。 お昼の時間はお弁当、店内での定食、そして昼飲み。 鳥の専門店だけあって鶏肉にはこだわりあり。佐賀県三瀬村で生まれた『ふもと赤鶏』を使用。 一切冷凍は使わずフレッシュな産地直送・鮮度バツグンの鶏肉で作る唐揚げや焼き鳥は絶品です。 この赤鶏、飼育期間は60日と通常のニワトリと比べて20日も多く、また良質なエサを与え味が良くなるように育てられているのだそうです。 イチオシは唐揚げ。サクサクで中はジューシー、肉の味がしっかりと味わえる控えめな味付けはお酒のつまみにぴったりです。 1皿100グラム一人前で220円というお手頃価格も嬉しいですね! もちろん焼き鳥も人気。鳥せんの焼き鳥メニュー人気ランキングは1位モモ2位ネギマ3位レバー。お値段も100円~とたくさん食べたくなる価格です。 お弁当も唐揚げ弁当480円、焼鳥丼420円等種類も豊富でたくさんの方々お買い求めに来られていましたよ。 上星川の駅を降りたら、「鳥せん」さんで美味しい鶏肉メニューをいただいてみましょう!
-
店舗 2018/09/23
IDOBATA
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「二子新地駅」 駅から北側、多摩川方面に向かった先に見つけた「IDOBATA」さん。 昼はカフェ、夜はバーとなっています。店内はアンティーク調な椅子やテーブル、照明、いろいろな雑貨などが並びおしゃれな雰囲気。なんとこのお店の中にある家具や雑貨などは全て売っているそうで、実際見て触って確かめて購入できるのだそうです。運営会社がもともと雑貨屋さんだからなんだそうですね。 カフェタイムでおすすめなのはジェラート。定番が8種類、フレッシュミルクやベルギーチョコ、ストロベリー系、ラムレーズンなど。その中でちょっと気になったのがズコットというジェラート。イタリアのお菓子をモチーフにしたもので、ミルクのジェラートにチョコチップとクルミが入ったジェラートになっています。 このジェラート、チョコのパリパリ感とミルクのジェラートが絶妙にマッチしていて根建さん文田さん激ウマ認定でした!ちなみにジェラートは一般的なソフトクリームに比べて乳脂肪率が低くてヘルシーなんだそうですよ。 ジェラートはお店の外からも買えますので、ちょっと散歩がてらにもいいですね。