今週の「神奈川ハッピータウン」は横浜駅へ。 サンリオの人気キャラクター「ポムポムプリン」とゆる~い脱力感が魅力の「ぐでたま」がテーマの「ポムポムプリンカフェ横浜店」さんにやってきました。 「ポムポムプリン」の顔をかたどった大きな入口を通ると、そこは夢のような空間! 「ぐでたま」でいっぱいの小上がり席や「ポムポムプリン」をかたどったチェア、なんと天井のライトまで「ポムポムプリン」仕様というこだわりぶりで、サンリオの世界観をたっぷり楽しめます。 店長さんのお話によれば、全国に四店舗ある「ポムポムプリンカフェ」の中でもここまで作り込んだ内装はここ横浜店と名古屋店だけなんだとか。 一番人気のメニューは横浜限定の「中華まんとラーメンの飲茶セット(1,490円)」。 キュートな「ポムポムプリン」型の肉まんはSNS映え抜群! 大きめのグラスにたっぷりの生クリームと「ポムポムプリン」を描いたクッキーがトッピングされた「タピオカドリンク(550円)」は小腹が空いた時にぴったり。 定番の「ミルクティー」をはじめ、「ストロベリーミルク」や「チョコレートラテ」、「キウイヨーグルト」など豊富なフレーバーが揃っています。 店内の装飾からメニューにいたるまで、可愛らしさ満点の「ポムポムプリンカフェ横浜店」さん。 JR横浜駅から徒歩5分とアクセスも便利なので、ぜひ立ち寄ってみてください♪
-
店舗 2019/09/18
カフェギャラリー&窯 ばおばぶ
カフェギャラリー&窯 ばおばぶ オーガニックなカフェで癒しと対話 京急金沢文庫駅より徒歩5分、ゆるい坂を上がったところにあるカフェギェラリー&窯 ばおばぶ 。レトロな雰囲気のお店は、どこかリゾートのカフェに来たようでとてもリラックスできます。 オーガニックな素材を使ったカフェメニューも充実。どれも手が込んでいて美味しそうです。 また、創造的なコミュニティスペースとしての機能もあり、陶芸教室をはじめ俳句クラブ、ママと赤ちゃんのためのタッチケアー&ベビーマッサージ教室といったイベントや教室がいろいろ行われています。 心が疲れた時、何かを始めたい時など、まずはお茶を飲みに行ってみませんか?新しい自分を見つけられるかもしれません。
-
店舗 2019/09/01
ドヌオス 鶴ヶ峰店
「アストロ鶴ヶ峰店」さんの隣にあるカラオケボックス「ドヌオス 鶴ヶ峰店」さん。 11時までに入店すると1時間分の料金が割引される「早得サービス」や、保護者同伴でお子様のルーム代金が無料などお得なキャンペーンが盛りだくさんのお店です。 なんとフード類や楽器などの持ち込みOKなので、歌うだけでなくゲーム大会やバンドの練習などあらゆるシーンで活用できます♪ 17時まで生ビール・ハイボール・サワーが250円の「ハッピーアワー」や「やみつき手羽揚げ(1本100円)」「醤油ラーメン(590円)」といった居酒屋メニューも豊富で、カラオケランチや宴会にもぴったり。 ドリンクバーは定番のソフトドリンクから温かいお味噌汁まで充実のラインナップ。 食べ放題のソフトクリームはチョコレート・キャラメル・メロン・マンゴーの4種のソースを使ってお好みのアレンジが楽しめます。 試食した囲碁将棋のお二人も「濃厚でおいしい」「いくらでも食べられますね!」と大満足♪ 「アストロ鶴ヶ峰店」さんと合わせて、一日中たっぷり遊べる「ドヌオス 鶴ヶ峰店」さん。 ぜひお友達やご家族を誘って足を運んでみてください。
-
店舗 2019/08/31
アストロ鶴ヶ峰店
今週の「神奈川ハッピータウン」は「鶴ヶ峰駅」へ。 駅北口から歩いて10分、ダーツやビリヤードなどで遊べるアミューズメント施設「アストロ鶴ヶ峰店」さんにやってきました♪ 4階の「鶴ヶ峰バッティングセンター」さんでは、1ゲーム20球200円のリーズナブルな料金で本格的なバッティングが体験できます。 球速は75~125kmが選択でき、初心者から本格的な練習まで対応可能。 人気プロ野球選手とバーチャル映像で対戦できるマシンや両打席レーン、ストラックアウトなど多彩な設備で日頃のストレス解消にぴったり♪ さらに冷暖房完備で季節を問わず快適に過ごせるのも嬉しいポイント。 今回、囲碁将棋のお二人は110kmの速球にチャレンジ! 前回のダーツ対決に続き、店長の佐藤さんと白熱の勝負を繰り広げました。 この秋は子供も大人も楽しめるレジャースポット「アストロ鶴ヶ峰店」さんで爽やかな汗を流してみてはいかがでしょうか? 日・祝日 10:00~5:00 ※バッティングセンターの閉店時間は23:30となります。
-
店舗 2019/08/17
湯花楽 厚木店
今週の神奈川ハッピータウンは「本厚木駅」へ。 番組二度目の訪問となる「湯花楽 厚木店」さんにお邪魔しました。 2017年のリニューアルを経てグレードアップした店内は和モダン風でちょっと贅沢な雰囲気♪ 美容と健康に良い「高濃度炭酸泉」をはじめ、開放感あふれる「源泉露天風呂」、「ラジウムミスト風呂」など個性豊かなお湯が楽しめます。 サウナ着着用で男女いっしょに利用できる「麦飯石サウナ」は遠赤外線の発汗作用とマイナスイオンのパワーで癒し効果バツグン。 サウナ内はなんとマンガの持ち込みOK!約3,000冊の豊富なラインナップから選ぶことができます。 お疲れ気味の方は足の裏を使って体をほぐす珍しいマッサージ「足技(30分 3,090円~)」がオススメ♪ 個室や宴会場も完備の「お食事処」では、毎月内容が変わる「季節御膳」など本格和食を中心としたこだわりのメニューが味わえます。 「湯花楽 厚木店」さんではただいま「平日割キャンペーン」を開催中。 平日限定で「麦飯石サウナ」を含む入浴料・館内着・タオルなど全てセットで通常1,350円→1,166円とお得な料金で利用できます。 本厚木駅からの無料送迎バスや約100台の駐車場完備で気軽に立ち寄りやすいのも嬉しい! まだまだ暑いこの季節、ゆったり広いお風呂とサウナですっきりリフレッシュしてみてはいかがでしょうか? 取材の後は囲碁将棋のお二人も湯船に浸かり、リラックスタイムを満喫していました♪
-
店舗 2019/07/01
Roto Brewery、麺や天空
クラフトビールが楽しめるラーメン店! 市営地下鉄ブルーライン上大岡駅より徒歩5分のところにあるRoto Brewery、麺や天空。 クラフトビールが楽しめるラーメン店です。 ラーメン屋?! ブルワリー?! 両方楽しめるお店は他にはなかなかないですよね。 店内に大きな醸造設備を持ち、地元「上大岡ビール」をはじめ、ここでしか飲めない数種のクラフトビールが提供されています。 ラーメンのおすすめは「鶏白湯と煮干しラーメン」。あっさりスープで締めにももってこいのメニューです。貴重な醸造ビールと絶品ラーメン、どちらもぜひ味わってみてください‼︎
-
店舗 2019/06/30
快眠具 まるとみ
さがみ野駅北口方面で見つけた「快眠具 まるとみ」さん。 自社製品も含めた様々なブランドの寝具をじっくりお試しできる体験型ショールームです。 お店のイチオシは上質な天然桐にこだわった「総桐」の「組子ベッド(138,000円)」。 組子には湿気やカビを防ぐ効果があり、夏は涼しく冬は暖かい快適な寝心地が特徴。 経年による反りを最小限に抑える木材「柾目(まさめ)」使用で、世代を超えて末永く愛用できます。 天然ゴム100%のマットレス「ボディドクターR レギュラー(51,840円)」は、柔らかすぎず硬すぎない適度な弾力感でぐっすり眠れること間違いなし! 実際に寝転んでみた囲碁将棋 根建さんは「水に浮いてるみたい。めちゃ気持ちいい!」と大絶賛♪ ベッドとマットレスで合計20万弱と少々お値段は張りますが、購入したお客さんからは「最初は高いと思ったけど使ってみたら良かった!」という喜びの声が続々届いているんだそう。 さらに枕にもこだわりたい方は「ジェルトロンピロー マイズケア(22,680円)」がオススメ。 まるで人肌のような手触りのジェル素材が心地良く、熱を持ちにくい性質なのでこれからの暑い時期にもぴったり! 心身ともに健やかな生活を送るには、質の高い睡眠をしっかりとることが大切。 自分の体に合う寝具をお探しの方は「快眠具 まるとみ」さんへぜひお越しください♪
-
店舗 2019/06/22
アルペンクイックフィットネス ままともプラザ町田
今週の「神奈川ハッピータウン」は「町田駅」へ。神奈川ハッピータウンなのに「町田」なのかという突っ込みは置いておいて、6/21にオープンしたばかりの「アルペンクイックフィットネス ままともプラザ町田」さんへ。 こちらは1回30分のエクササイズで美と健康を叶える女性専用フィットネスです。8種の油圧式マシンと8つのクイックボードを使い、短時間で効率良くシェイプアップ! マシンは自分のペースに合わせて負荷を調整できるので、運動初心者や年配の方も安心。 男性の目を気にせずノーメイクで通えるのも嬉しいポイント♪ 目玉メニューは「ゲルマニウム温浴」。 エステでは2~3,000円前後が相場のところ、こちらでは1,080円というリーズナブルな料金で利用できます。 有機ゲルマニウムを溶かした42℃のお湯で手足を温めることにより、老廃物や余分な水分が排出されてすっきりリフレッシュ! リンパの流れと血行が促進され、幅広い美容・健康効果が期待できます。ダイエットにも効果的で、なんと20分で600kcalも消費できるんだそう。 本来は女性限定なのですが、今回は特別に囲碁将棋のお二人が体験させてもらえることに! 「全身からじわっと汗かきます」「気持ち良くて寝そう」と大満足♪ 「アルペンクイックフィットネス ままともプラザ町田」さんでは、7月までお得な入会キャンペーンを実施しているそうです。 梅雨が終わればいよいよ夏本番。薄着になる季節に備えて、健康的で美しいスタイルを手に入れてみませんか?
-
店舗 2019/06/09
花いせ 本店
伊勢原駅北口から大山に向かう道すがらで見つけた「花いせ 本店」さん。 伊勢原と小田原に計4店舗を展開する花と緑のお店です。 広い店内には季節のお花がずらり! 二階では「フラワーアレンジメント」や「生け花」などの教室も開催しているんだそう。 6月のイベントといえば、もうすぐやってくる「父の日(今年は16日)」。 父の日のプレゼントは「ひまわり」や黄色の「バラ」など、イエロー系のお花が定番なんだとか。この他にも、今が見ごろの「紫陽花(あじさい)」、おしゃれなインテリアになる「観葉植物」もオススメだそうです。 囲碁将棋 根建さんは「今年の父の日は紫陽花を贈ります!」と宣言していました♪ 忙しいお父さんには、石鹸で出来た「シャボンフラワー」がぴったり。 お手入れの必要がなく、繊細で美しいお花とほのかな香りが長持ち! 「フラワーボックス(5,800円)」や「写真立て」など、予算や用途に合わせて選ぶことができます。 透明なオイルの中で色とりどりの花がゆらめく「ハーバリウム」は癒し効果バツグン。 こちらもメンテナンス不要で、お部屋に飾るだけで半永久的に楽しめます。 専用の「LEDコースター」でライトアップすれば、幻想的なイメージに♪ 「花いせ 本店」さんでは、なんと「FMヨコハマを聴いた」の一言でお花が10%オフ!(6/16まで) さらに友達を紹介すると、嬉しいサービスもあるそうです。 今年の父の日は、いつも頑張っているお父さんに感謝の気持ちを込めてお花を贈ってみませんか?
-
店舗 2019/06/02
山安 小田原駅前店
「神奈川ハッピータウン」が二週連続でお届けした「小田原特集」、ラストを飾るのは小田原駅から徒歩1分の「山安 小田原駅前店」さん! 昨年番組で訪れた鎌倉のひもの直売所「山安」さんの小田原支店です。「良い物を安く」というコンセプトのもと、上質なひものをお手頃価格で提供しています。 近くの港で獲れた地魚を生のまま開いたひものは鮮度バツグン! 塩の種類にもこだわり、素材の味を最大限に引き出せるものを厳選しているそうです。 これからの季節に向けて店長イチオシの魚は「あじ(4枚300円)」。 6月以降のあじは脂が乗ってきてまさに食べ頃なんだとか。 特に売れ筋No.1の「極上真あじ開き干し(3枚500円)」は「自信を持ってオススメ」と熱く推す逸品! そして「山安」さんといえば、店頭で七輪焼きが楽しめる太っ腹な試食コーナーも大人気。 今回は「カマスのひもの」と「イカの軟骨の一夜干し」をいただきました。 どちらも柔らかく旨味たっぷり、炭火焼きの香りがたまらない♪ 個性豊かなひものの他、電子レンジで90秒温めるだけの「さばの味噌煮」や「金目鯛の炊き込みご飯の素」など、手軽に本格的な味が楽しめる加工食品も数多く揃えている「山安 小田原駅前店」さん。 おつまみやおかずの一品に、贅沢な海の幸はいかがでしょうか?
-
店舗 2019/04/28
リアット!鶴見店
鶴見駅から徒歩4分、靴・バッグの修理と合鍵作成のお店「リアット!鶴見店」さん。 店内にはお客さんから持ち込まれた革靴や小物の数々が所せましと並べられています。 「元々手を動かすことが好きだった」と語る店長は現在35歳。 学生時代はデザインを学び、卒業後はアパレルなどの仕事を経験。その後、全く未経験だった修理職人の道へ進み、約7年の修行を経て1年前に独立したばかりなんだそう。 この仕事の魅力について尋ねたところ、「靴やバッグは、同じようなものに見えても一つずつ状態が違う。だからこそ勉強になるし、経験値になる」と、職人らしいストイックな一面を見せてくれました。 靴やバッグの修理は、少しずつ解体して再び組み合わせていく地道な作業。 靴底を全交換するような大がかりな修理の場合、一か月弱もの長い日数をかけることもあるんだとか。 時には修理の依頼だけにとどまらず、リメイクに関する相談を受けることもあり「子どもの使っていたランドセルを実用品に生まれ変わらせたい」という依頼が来たときにはキーホルダーや名刺入れなど長く愛用できる小物作りを提案したそうです。 「お気に入りだったけど、傷んでいて使えない…」という靴やバッグをお持ちの方は、一度「リアット!鶴見店」さんに相談してみてはいかがでしょうか?
-
店舗 2019/04/21
革専科ヒロキ 横浜元町
元町2丁目、「霧笛楼」さんのすぐそばにある「革専科ヒロキ」さん。創業65年の歴史を持つ革製品の専門店です。 取り扱う革の種類は幅広く、牛革・オーストリッチ・クロコダイル・シカ・馬・山羊などを用意。さらに毛皮はビーバーなどの変わり種もあるとのこと。 オシャレな雰囲気の店内にはオリジナルのメンズ・レディースの革製品を中心にバッグや靴、小物などが並んでいます。 自社工場を持っているためここでしか作れないものがたくさんあるそうで、「ヒロキ」さんの革製品で全身コーディネートする常連さんもいるんだとか。 囲碁将棋のお二人が注目したのはイタリア製の「バイク用ヘルメット(42,000円)」。 試着してみたところ残念ながら頭のサイズが合わなかったのですが、「めちゃくちゃかっこいい!」「40万くらいすると思った」と大はしゃぎ! 他にもクロコダイル革の「ドライビングシューズ(128,000円)」、ゴルフバッグやボクシンググローブなどレアなレザーグッズが盛りだくさん。 上質な革製品は丁寧にケアすれば独特の味が出て一生愛用できると言われています。 新しい時代のスタートに、ちょっと奮発して本革デビューしてみませんか?
-
店舗 2019/04/07
勝俣スポーツ
東林間駅から徒歩2分ほどの距離にある「勝俣スポーツ」さん。創業49年を迎える歴史のあるお店で、主に野球やサッカーを中心としたスポーツ用品を取り扱っています。 東林間は原辰徳さんや菅野智之さんなど多くの有名プロ野球選手を生んだ強豪「東海大相模高校」があり、野球と縁が深い土地。 実は囲碁将棋のお二人も東海大相模高校出身で、最初は野球部を希望していたものの、あまりのレベルの高さに入部を諦め、囲碁将棋部に入ったんだとか。 「勝俣スポーツ」さんに通う野球部員は数多く、時にはご主人が学校へ直接修理に出向くこともあるそう。 店内には巨人の選手のサインがたくさん飾られており、熱狂的な巨人ファンの囲碁将棋 根建さんは大興奮! 特に東林間が地元の原辰徳さんとは長いお付き合いで、大学時代に愛用していたグローブなどファン垂涎のお宝が展示されています。 名だたる選手達を育ててきた「勝俣スポーツ」さん。興味深いお話がたくさん聞けました! ■電話042-742-0066/
-
店舗 2019/03/09
やる気スイッチスクエア 港南中央
今週の「神奈川ハッピータウン」は「港南中央駅」へ。 耳に残るCMソングがおなじみの「やる気スイッチスクエア」さんにやってきました。 英語だけで会話することで生きた語学力が身につく学童保育「Kids Duo」、楽しみながら考える力を育てる幼児教室「チャイルド・アイズ」、一人一人に合わせた学習プランが魅力の個別指導塾「スクールIE」が一棟のビルに集結。1歳半~高校三年生まで幅広い年代をサポートする複合型スクールです。 「やる気スイッチ」とは「学ぶことって楽しいんだ!」という前向きな気持ちのこと。 優秀な講師として表彰された経験を持つ滝川先生によれば、通い始めて3ヶ月ほどで「『もっと学びたい』という意欲が出てきた」と実感できるお子さんが多いそうです。 一児のパパである囲碁将棋 文田さんも「気になる~!」と興味津々の様子でした♪
-
店舗 2019/02/24
Bike Shop RUN
今週の神奈川ハッピータウンは「戸部駅」。 駅を出て国道1号の方向にある「Bike Shop RUN」さんへ。 ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツサイクルを取り扱う自転車専門店です。 エントリーモデルから最上位モデルまで予算や用途に合わせて選べる幅広い品揃えに、ロードバイク好きの囲碁将棋 根建さんも大興奮! 「バットマンカー風でめちゃくちゃかっこいい」と注目したトライアスロン用自転車は、なんと150万の価値があるとのこと。 ご自身も自転車愛好家でいらっしゃる店長は、一日で120kmの距離を走って河口湖まで足をのばしたこともあるそう。 そんな店長がおすすめするサイクリングコースは、お店から30分ほどの日本庭園「三渓園」。 桜やツツジの名所なので、まさに春先の季節にぴったり!中華街にもほど近く、少し寄り道してみるのも楽しそうです。 「Bike Shop RUN」さんでは、ロードバイクを始めたい人の相談やシティサイクル(ママチャリ)の修理も行っています。 春の爽やかな風に吹かれてサイクリングしたら、日頃のストレスも吹っ飛びそうですね♪
-
店舗 2019/02/16
フラワード根岸
今週の「神奈川ハッピータウン」は、「根岸駅」でした。 駅からすぐの写真館「フラワード根岸」さんへ。 30年ほど前にオープンした歴史のあるお店で、根岸エリアで生まれ育った囲碁将棋 根建さんは「一度行ってみたい」と思っていたそうです。 春先のシーズンは学生証用の写真の撮影が人気で、気になる料金は撮影料が1回1,200円、プリント料は1枚300円(縦横10cm以内)。 仕上げの際にCDに入った写真データをもらえるので、次回同じものをプリントする場合は撮影料が不要になります。 最近はスタジオで撮影するだけでなく、幼稚園や保育園のイベントに出張して撮影することも多いそうです。 「フラワード根岸」さんでは白黒の写真のカラー化や破れた写真も復元できるとのこと(料金は要見積もり)。 色あせてしまった思い出の写真、美しく蘇らせてみませんか?
-
店舗 2019/02/03
小じま呉服店
伊勢佐木長者町駅から6分ほど歩いた「小じま呉服店」さん。 「理由(ワケ)あり衣装のお店」の看板が印象的なこちらのお店では、衣装や着物を格安で販売しています。 元は普通の呉服屋さんとして営業していたのですが、10年ほど前に衣装の処分について相談されたことがきっかけで、古着を扱うようになったそうです。 古着だけでなく、新品や男性用の着物、踊りの小道具など幅広いラインナップが揃っているので、思わぬ掘り出し物に出会えるかも! 囲碁将棋のお二人は、自らのコンビ名にちなんだ将棋の駒をモチーフにした帯に「かっこいい」と興味津々でした。 染み抜きや仕立て直しなどのアフターケアも万全で、状態の良い古着がお手頃価格で試せる「小じま呉服店」さん。 自宅に眠っている着物がある方や、和装に興味がある方はぜひ立ち寄ってみてください。
-
店舗 2019/02/02
井上漆器店
今週の神奈川ハッピータウンは、青江三奈さんの曲が有名な「伊勢佐木町商店街」を訪れました。 漆器や絵画、銅器などの工芸品を取り扱う「井上漆器店」さんへ。明治40年に創業した老舗で、今のご主人は三代目だそうです。 漆器は英語で「Japan」と呼ばれており、日本を代表する名産品と言われています。 日本ならではの伝統的な技術によって作られた漆器は、自分用や進物だけでなく、外国へのおみやげとしても人気です。 オススメの商品は組み立て式の携帯箸「かくれん棒(2,700円)」。折りたたんで収納できるので、食後すぐにポケットに入れても汚れる心配がなく、お弁当用やマイ箸として重宝します。 和の心を感じる漆の食器で、いつもの食卓をちょっと贅沢にしてみませんか?
-
店舗 2018/12/30
バイクレンジャーSHINKU(シンクー)
今週の放送は「田奈駅」でした。 こどもの国通りを進んだ先に見つけた、「バイクレンジャーSHINKU(シンクー)」さん。 2015年4月にオープンしたお店で、主に50cc~125ccのバイクやスクーターの販売と修理を行っています。 囲碁将棋のお二人もバイク愛好家であるということで、店長とバイクトークが盛り上がりました。 囲碁将棋 根建さんのお悩みは「バイクをどこで直したらいいのか分からない」ということ。 こちらのお店では、他店で購入したバイクも含めて、国産車であれば基本的になんでも対応可能だそうです。 店長のオススメのバイクは、通勤通学に使いやすい125cc。 転びにくい太めのタイヤを採用した新型モデル「スウィッシュ(265,000円)」など、乗りやすさを考えたラインナップが揃っています。 新車だけでなくリーズナブルな中古車も販売しているので、予算に合わせて選ぶことができますね。 明るくオープンな店内で、気軽に入りやすい雰囲気が魅力の「バイクレンジャーSHINKU(シンクー)」さん。 バイク、スクーターの購入や修理を考えている方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/12/08
五ッ木園
今週の神奈川ハッピータウンの放送は東急東横線「白楽駅」 駅から歩いて2分、賑やかな六角橋商店街を50mほど進んだ場所にある「五ッ木園」さん。昭和43年に創業した、お茶と海苔の老舗です。 風味豊かで香ばしい「高級煎茶」(1,080円)は、茶道をたしなんだ経験のある囲碁将棋 文田さんもお墨付きの美味しさ。 そのほか、オリジナルの「五ッ木園茶舗 有明産焼きのり」(790円)、健康に良い「百草水」(540円)、肉厚の食感が楽しめる「特選しいたけ ギフトセット」(3,240~4,320円)、年末年始を華やかに盛り上げる「純金茶」(1,080円)など、バラエティーに富んだ商品が並んでいます。 忙しい毎日の合間に、「五ッ木園」さんのお茶でホッと一息入れてみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/12/01
南蛮屋 湘南台店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「湘南台駅」 西口を出て業務スーパーの前の通り沿いに見つけた、コーヒー専門店「南蛮屋 湘南台店」さん。 本社が厚木にある、神奈川を中心にチェーン展開しているコーヒー豆の販売店です。 店内にはたくさんのコーヒー豆が並び、またコーヒーカップやコーヒーグッズをはじめ、様々な雑貨も販売されています。 囲碁将棋のお二人は、おすすめのブレンドコーヒー、「うまか珈琲」と「鑑定士ブレンド」をいただきました。 うまか珈琲は苦み・酸味・甘味の調和が絶妙で、コロンビア豆の特徴を最大限にいかしたブレンド。 鑑定士ブレンドは、ブラジル鑑定士の資格を現地ブラジルで取得した平井さんが帰国後に作ったブレンドコーヒー。 香り豊かで優しい口当たりの中、滑らかなコクと柑橘系の風味、そして酸味の調和が見事なコービーです。 なお、店内でお買い物をすると、コーヒー、紅茶、ハーブティーがサービスで試飲出来ます。 ちょっとお買い物をしてコーヒーで一休みできるのは良いですね!
-
店舗 2018/11/25
ひもの 山安
今週の神奈川ハッピータウンは「鎌倉・鶴岡八幡宮方面」 ひものの「山安」さんへ。創業は文久三年、幕末の1863年から続く老舗ひもの店で、伝統の味を大切に守り続けています。 地魚や脂の乗った旬の魚をお手頃価格で。実際、お値段を見てみるととってもお安いです。 あじの開き干しは大きいアジが3枚も入って300円(売れ筋NO.3) 小あじの開き干しは25枚も入ってなんと800円。安くて驚かれる観光客の方もたくさんいらっしゃるのだとか。 人気No.1は、極上ほっけ開き干し 1枚550円。 安いだけでなく、新鮮な素材を丁寧に仕上げているので味も抜群。お店の外ではそのひものを炭火で焼いており、試食もできますよ。 脂の乗ったひもの、美味でした!
-
店舗 2018/11/05
ハマッ子直売所 南万騎が原店
神奈川ハッピータウン、「南万騎が原駅」へ。 駅から徒歩2分の「ハマッ子直売所 南万騎が原店」さん。地元の農家の方々が作られた野菜がたくさん並ぶJAの直売所です。 この日並んでいた、小松菜、ほうれん草、茄子、生落花生、栗、柿、トマト、小松菜、ゴボウ、大根、冬瓜など全て横浜市内産。新鮮採れたての野菜や果物がお手頃価格でお買い求めいただけます。また、農家の方々の名前や顔写真などもあり、やっぱり安心感がありますね。 JAの直売所「ハマッ子」は南万騎が原以外にも神奈川県内各地にありますので、南万騎が原はもちろんお近くの「ハマッ子」でも新鮮な地元野菜を探してみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/11/03
スタンダード靴店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「南万騎が原駅」 駅から徒歩2分くらいのところで強烈すぎる看板を発見。 ミッキー風のイラストの看板には、「靴の病院」「本日の担当医スズキ院長」とある一風変わったこちらのお店は 「スタンダード靴店」さんというお店で、主に靴の修理をなされているお店とのこと。 ”軽傷、重症どんな症状でも治します、こちらは靴の病院です” 気に入った靴を履き続けられるようにと、毎日靴を修理し続ける「院長」の鈴木さん。 店内には修理のために持ち込まれた靴がたくさん積みあがっていました。 靴の修理のために、また不思議な雰囲気を醸し出すお店の看板を見に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/10/28
足道楽
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「相模大野駅」 北口を出て相模大野の交差点そば、オーダーメイド中敷きと靴の専門店「足道楽」さん。日本で唯一靴と中敷きによって骨格矯正できる足の専門店なんだそうです。 足の裏の形を計測してオーダーメイドのインソールを作成。骨格矯正することにより、全身のバランスが整い、腰・膝への負担が軽減されるので、日常生活でも、足が疲れにくくなるなどの効果が期待できます。また、スポーツなどでも体幹が強化され、フィジカルコンタクトなどパフォーマスンスが向上する効果が期待できるとのこと。 囲碁将棋のお二人も、実施に足のサイズを計測し、中敷きをつけた靴を履いてみたところ、姿勢が整うのが感じられたそうですよ。 オーダーメイドインソールで骨格矯正してみたい方、「足道楽」さんの前島店長にぜひご相談ください。
-
店舗 2018/10/21
和菓子 伊勢屋
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「平沼橋駅」 駅から徒歩3分ほど、平沼高校駅前の交差点のところにある昔ながらの和菓子屋「伊勢屋」さん。 定番和菓子、季節の和菓子のほか、のり巻きやおいなりさんなども売ってます。和菓子はご主人が担当、のり巻きやおいなりさんなどは奥様が作られているとのこと。 お茶などの合わせる和菓子とは違い、「朝生」と呼ばれる朝作ってその日のうちに食べる和菓子がメイン。つぶしおはぎ(120円)をいただきましたが、もちっと感に甘すぎない上品なあんこが絶妙な美味しさ。「昔はもっと甘かったけど、時代に合わせて甘さを少し控えめにしています」とご主人。定番のみたらし団子や豆大福も人気なようで、どれも普段使いできるお手頃価格が嬉しいです。 平沼橋に来た際には、老舗の和菓子を堪能してみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/10/20
B pump 横浜店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「平沼橋駅」 平沼商店街を通って帷子川近くにあるボルダリングジム「B pump 横浜店」さんへ。 ボルダリングはフリークライミングやスポーツクライミングの一種で、最低限の道具で岩や石、人工の壁面などを登るスポーツです。 東京オリンピックの正式種目になったこともあり、競技人口もますます増えています。 こちらの「B pump 横浜店」さんは、つい先日の9/8にフルリニューアルオープン。お店はとってもきれいでおしゃれな雰囲気になっています。 平沼橋駅から徒歩8分、戸部駅から徒歩5分、高島町駅から徒歩5分、さらに横浜駅からも徒歩10分と、とてもアクセスの良い場所にあり、平日は23時まで営業が行われているので、会社帰りにも利用が可能です。 初めての方にも予約不要の初回体験クライミングコースが用意されており、ボルダリングに必要な専用シューズ、チョークバックを無料でレンタル可能。お気軽に体験することが出来ます。 1階と2階それぞれにカラフルな壁があり、1階と2階合わせて300本以上のコースがあるそうです。登っている様子を下からでも上からでも撮影出来るようになっていて、「上からのアングルで撮影できるジムは珍しい」とのこと。 初心者の方から上級者の方まで、横浜駅界隈からアクセス便利な「B pump 横浜店」さんでボルダリングに挑戦してみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/09/30
ウッドハウス
今週の神奈川ハッピータウンの放送は相鉄線の「上星川駅」 駅から徒歩4分ほどのところに見つけた「ウッドハウス」さん。 創業49年、DIY用品や防犯グッズなどの販売を行っているお店です。 店主の西沢さんは(社)日本DIY協会公認・DIYアドバイザーで講師も務め、テレビにも出演、新聞雑誌の監修も行っていらっしゃる方です。 「ご主人がお作りになったもので自慢のものはありますか?」とお聞きすると、なんと「お神輿」との返答。 お神輿を作るってなかなかびっくりですよね! お店ではお神輿の半完成品キット(275,000円)を販売しているとのことで、お買い求めになられて方がカスタマイズしてオリジナルに仕上げるのだそうです。 今まで1500台のお神輿が売れたそうですよ!半完成品のお神輿キットをお安く買いたい方、ぜひ「ウッドハウス」さんへ。 また、店主の西沢さんはDIYに関する豊富な知識と経験を元に、DIYに関する書籍の監修もされておられ、例えば 「自分で直せば断然お得! 身のまわりの修理の教科書」では個人のお宅で誰でも簡単にできる修繕の方法を、豊富なイラストを用いて紹介していてとても参考になります。 DIYなどご興味のある方はぜひご一読を! https://www.amazon.co.jp/dp/4569840108
-
店舗 2018/09/23
IDOBATA
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「二子新地駅」 駅から北側、多摩川方面に向かった先に見つけた「IDOBATA」さん。 昼はカフェ、夜はバーとなっています。店内はアンティーク調な椅子やテーブル、照明、いろいろな雑貨などが並びおしゃれな雰囲気。なんとこのお店の中にある家具や雑貨などは全て売っているそうで、実際見て触って確かめて購入できるのだそうです。運営会社がもともと雑貨屋さんだからなんだそうですね。 カフェタイムでおすすめなのはジェラート。定番が8種類、フレッシュミルクやベルギーチョコ、ストロベリー系、ラムレーズンなど。その中でちょっと気になったのがズコットというジェラート。イタリアのお菓子をモチーフにしたもので、ミルクのジェラートにチョコチップとクルミが入ったジェラートになっています。 このジェラート、チョコのパリパリ感とミルクのジェラートが絶妙にマッチしていて根建さん文田さん激ウマ認定でした!ちなみにジェラートは一般的なソフトクリームに比べて乳脂肪率が低くてヘルシーなんだそうですよ。 ジェラートはお店の外からも買えますので、ちょっと散歩がてらにもいいですね。
-
店舗 2018/09/22
魚市
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「二子新地駅」 駅から徒歩3分ほどのところに見つけた鮮魚店「魚市」さん。天然物・地物にこだわって毎朝築地から鮮度の高いお魚を仕入れているのだそうです。 この時期はサンマやカツオが美味しい。ということでお刺身をいただいちゃいました。秋の味覚サンマのお刺身は脂がのって絶品!気仙沼産の戻りカツオも濃厚でとろける美味しさ。サンマはお刺身以外にも、塩焼き、煮付け、南蛮漬け、竜田揚げ、なめろうなどいろいろな調理でお店に並んでいますよ。 なお、いつも築地でその日にある良いものを仕入れているので、毎日品揃えが変わるそう。そのかわりお安くご提供しているとのこと。この日はメイチダイ、ヒラメ、カワハギ、シマアジなどなど。 新鮮なお魚を求めて、飲食店の方もお買い求めにこられるのだとか。鮮魚以外にもお惣菜やお野菜、調味料などもありますので毎日のお買い物にも困りませんね。 近隣の方々にはもちろん、多摩川のバーベキューにも良いですね! ■アクセス/二子新地駅から徒歩3分
-
店舗 2018/09/15
だんごの美好 稲田堤店
今週の神奈川ハッピータウンの放送はJR南武線「稲田堤駅」 駅から徒歩3分ほど、通称郵便局通りにある和菓子屋「だんごの美好」さん。お団子、和菓子、お惣菜、お弁当等を販売しています。 おすすめはやはり種類も豊富なお団子。甘辛だんご、ずんだ団子、焼だんご、草だんごなど、お値段も60円~とお手頃価格。定番の甘辛だんごはその名の通り甘辛いタレがかかっている団子で、みたらし団子という呼び方も一般的ですよね。だんごの食感もちょうどよく、季節に合わせて生地の柔らかさを調整しているのだそうですよ。 季節ごとに変わるメニューも人気で、暑い時期はつるんとしたのどごしが楽しい「水大福」も人気があります。 残念ながらこの日は売り切れでした。 営業時間は9時からで、終わりはだいたい17時~18時くらい。売り切れると早めに終了とのことです。定休日は基本日曜日ですが、繁忙期などは日曜日も営業してます。 稲田堤にお越しの際には、ぜひ一度召し上がってみてくださいね♪
-
店舗 2018/09/09
カンダハー
今週の神奈川ハッピータウンの放送は、「反町駅」 人気のラーメン店「SHIN」や「ラーメン星印」の近くにある、黄色い看板が目印のスキー用品店、「カンダハー」さんへ。 カンダハーはスキーのプロショップとして神奈川で有名なお店。特に競技スキーをやる方にとっては馴染みの深いお店ではないでしょうか。 主に競技用のスキー板、ブーツ、ウエアなど豊富な品揃え。この時期はすでに来シーズンの新商品がたくさん並んでいました。 その中でも「HEAD」というメーカーの板が店長おすすめとのこと。文田さんからは、「足元なのにヘッドなのね」、とツッコミが入っていました(笑) 小学校低学年から80歳代の方まで幅広いお客様がいらっしゃるそうです。 本格的にスキーをやりたい人から、これからはじめてみたい人まで、専門店で的確なアドバイスをもらって購入したいですね。
-
店舗 2018/09/08
御菓子司 喜利家
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「反町駅」 反町駅から徒歩3分ほど、反町駅前通り商店街にある「御菓子司 喜利家」さん。 明治40年創業で今年で創業111年となる老舗和菓子屋さん。全国菓子大博覧会にて数々の賞を受賞している古くからその実力を知られた和菓子店です。 その中でもおすすめは、ゆず最中(90円)と栗まんじゅう(210円)。どちらも全国菓子大博覧会にて賞を受賞した逸品です。 残念ながらこの日はゆず最中が売切れ。栗まんじゅうと暑いときにぴったりの水まんじゅうをいただきました。 栗まんじゅうは白あんと栗が丸ごと一粒入っていて、栗まんじゅうがポピュラーになる前から代々作り続けてきたのだとか。 水まんじゅう(190円)はこしあんをかんてんとくずで包んだ物で、つるりと口当たりもよく、ちょっと暑い時期にも美味しくいただけます。 お値段どれも手頃な価格でいろいろ食べてみたくなりますね。
-
店舗 2018/09/02
オリンピック相模大塚店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「相模大塚駅」 駅前すぐのところにある自転車屋さん「オリンピック相模大塚店」さんへ。 おすすめの自転車は?ということでひとつは、子供用自転車「へんしんバイク」 バランスバイクとしても自転車としても使える一台二役。 まずはペダルなしで遊びながら走る・曲がる・止まるを覚えてバランス感覚をつかみます。 その後ペダルをつけてペダルの回し方を覚え、わずか30分で自転車デビューが出来るというもの。 大阪の保育園で実践したところ、84人中40人が30分で自転車デビュー出来たんだそうですよー。 もうひとつは、フリーパワーという、なんと電池の要らないアシストギア自転車。TBSテレビがっちりマンデーでも紹介されて、番組内で森永卓郎さんが絶賛していましたね。電動じゃないのに漕ぎ出しが軽く、疲れにくい、坂道も楽に進めるというまさに画期的商品。根建さん、文田さんも試乗していましがた、電動ほどではないにせよアシスト感があってペダルの軽さを実感することが出来ました。 今話題のこちらの自転車およびパーツ(後付けも可能)は公式販売店であるサイクルオリンピックさんで試乗、購入出来ますので興味ある人は訪れてみてはいかがでしょうか。電動ではないのにアシスト感がある不思議な感覚、面白いですよ!
-
店舗 2018/09/01
わんぼっくす
今週の神奈川ハッピータウンは「相模大塚駅」 相鉄線相模大塚駅は、大和市桜森三丁目に位置し、駅前のバスターミナルからは、海老名駅や、南林間駅のバスも出ていて通勤・通学にも便利で、多くの皆さんが利用しています。 線路沿いをさがみ野側に歩き見つけたブリーダーショップ「わんぼっくす」さん。ブリーダー歴20年、現在成犬200頭ほどを育てられているとのこと。小型犬専用のブリーダーで取材時の店頭にはチワワやヨークシャテリアなど子犬が数頭いて元気な声を上げていました。メインはペットショップへの卸となりますが、個人のお客様への販売も行っているとのこと。電話予約の上、見学いただけるそうです。お店のホームページには現在いる子犬の写真が掲載されていますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/08/26
ばかうま食堂
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「横浜橋通商店街」 続いて訪れたのは、お弁当・お惣菜の「ばかうま食堂」さん。 この地で20年、一品一品丁寧に作った和洋中のメニューをおさめたお弁当や、種類豊富なお惣菜を販売しています。お弁当は500円くらいから、お惣菜は野菜コロッケ70円、煮物パック220円など、庶民的な価格に「ばかうま」な味。お惣菜は本当に種類豊富で、どれにしようか迷っちゃいますね。 カレーライスは480円。熱々のカレーは家庭的なお味で「美味い!」と根建さん。唐揚げは量り売り1グラム1.5円、「下味がしっかりついていて美味しい」と文田さん。 仕出し弁当や大皿オードブルなど宅配もやっていますので、横浜橋商店街人気の味を食べたい人は配達デリバリーサービスもお願いしてみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/08/25
タカナシ菓子店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「横浜橋通商店街」 7月にお亡くなりになられた桂歌丸さんはこの近くで生まれ育ち、横浜橋通商店街協同組合の名誉顧問を務めておられました。 そんな横浜橋商店街の中でも一番古い歴史を持つお店、「タカナシ菓子店」の2代目店主高梨晃さんにお話を伺いました。 歌丸師匠もよくこのお店に買い物に来られていたそうで、歌丸師匠がよく買っていたのが、ハッカの飴。タバコがわりにしていたそうですよ。 ハッカ飴、ほとんど見たことが無いという囲碁将棋の二人に対して、その場で封を開けて試食させていただきました。「食べやすくて、溶け方がタバコのペースと同じで禁煙によさそう」と文田さん。 歌丸師匠と同世代の高梨さんは、歌丸師匠も苦しんでいた腰の病気を患っていたとのこと。そのため歌丸師匠はお店に来ると「調子どう?」と高梨さんに声をかけてくれていたそうです。 歌丸師匠の愛したハッカ飴以外にも、懐かしさを感じる駄菓子や業務用のお菓子などいろいろな種類のお菓子がお店に並んでいます。 店内にはお菓子を持った歌丸師匠のお写真があって、歌丸師匠の横浜橋通商店街に対する思いを感じられました。
-
店舗 2018/08/18
中華街 照宝
今週の神奈川ハッピータウンの放送は、「元町・中華街駅」 中華街メインストリートの真ん中あたり(聘珍樓さんのお隣)にお店を構える調理器具のお店「中華街 照宝」さん。 すでに70年ほどの歴史を持つ老舗のお店です。 地元中華街には欠かせない調理器具・食器の専門店として、業務用途としてプロの調理人から絶大な信頼を得ています。 厳選した素材から、一流の職人の手を経て製造されたオリジナル商品の数々。 人気の商品は、せいろ、中華鍋、包丁など。 せいろは小は10cmから大は60cmまで、深さは3cmから10cm、大釜用から小鍋用、IH用等豊富に取り揃え。 ひとり用のせいろは500円くらいで買えて、お土産にもぴったり。 また、照宝の中華鍋は、片手鍋・両手鍋合わせてなんと200あまりの種類!独自開発のIH調理器用中華鍋は、『熱の回り』に工夫を重ねた自信作とのこと。 包丁はおなじみの中華用の幅広包丁。切れ味、耐久性ともに優れた照宝の包丁は、中華街の料理人に愛用される逸品。 中華用の料理器具は無いものはないというくらい揃っていますので、中華街へ訪れた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/07/22
アストロ鶴ヶ峰
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「鶴ヶ峰」 鶴ヶ峰駅から徒歩約10分くらいのところにある、アミューズメント施設、「アストロ鶴ヶ峰」さん。 バッティングセンターやビリヤード、ダーツ、卓球などいろいろ楽しめます。 囲碁将棋のお二人、前回の訪問ではバッティングセンターに挑戦しましたが、今回はダーツで勝負。 店長の佐藤さんとの勝負はこの後の動画投稿で。 ダーツは最新機種DARTSLIVE3を地域最速導入。またゆっくりお酒を飲みながらダーツが楽しめる個室もあります。 今年の4月からは卓球台も導入。30分220円~で遊べます。ビリヤード⇔卓球の途中での移動もOKですので、お得に楽しめますね。 バッティングセンターは地域最安値1ゲーム20球=200円。低速75kmから速球125kmまで、6種類のマシーン。またストラックアウトが楽しめるレーンもあります。 様々な遊びが楽しめる「アストロ鶴ヶ峰」さんで楽しい休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。 ※神奈川ハッピータウンでは今回鶴ヶ峰特集に合わせた特別キャンペーンを予定しております。お楽しみ。
-
店舗 2018/07/21
ドヌオス鶴ヶ峰
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「鶴ヶ峰」 鶴ヶ峰駅から徒歩約10分くらいのところにある、カラオケ店「ドヌオス鶴ヶ峰」さん。 持ち込みOK、お子様も無料のお得なカラオケ店です。 猛暑の今年、食べたいものといえばアイス!ドヌオス鶴ヶ峰さんではアイスクリームバイキングを実施中。 お一人様180円、ドリンクバーご注文の場合は100円でアイスクリーム食べ放題です♪ カラオケルームは、大人数でご利用いただけるパーティールームから、小さなお子様連れのご家族にぴったりのファミリールーム、お二人さま専用の素敵な個室ルームまで幅広くご利用いただけます。ファミリールームはお子様用の遊具もあって、安心ですね。居酒屋メニューやお酒の飲み放題プランもありますので、宴会でのご利用も。 鶴ヶ峰でカラオケなら、「ドヌオス鶴ヶ峰」さんへ♪ ※神奈川ハッピータウンでは今回鶴ヶ峰特集に合わせた特別キャンペーンを予定しております。お楽しみ。
-
店舗 2018/07/15
靴修理専門人 アルフォンソ
今週の神奈川ハッピータウンの放送は、「杉田・新杉田駅」でした。 ぷらむろーどを新杉田方面へ、16号にぶつかるちょっと手前に見つけた靴修理のお店、「靴修理専門人 アルフォンソ」さん。「アルフォンソ」という名前は好きなミュージシャンからもらったという音楽好きの店主。 店内には修理道具やいろいろな靴が所狭しと置かれています。ガラスばりの入り口は、通りから中がよく見えるため あえて作業や道具を表に見えるように配置しているんだそうです。とお話されながら、ソールの張替えを実演。ちなみに一番多い依頼はかかとの修理。確かに靴のかかとってすり減りますからね。 靴修理専門ですが、地域がらいろいろなものを修理出来ないかと持ってくる人がいらっしゃるとのこと。今まで一番おもしろい修理は、炊飯器の内蓋のゴムパッキンの修理を相談してきた人がいたとのこと。地域密着を掲げているので、直るかわからないけどとりあえず見てくれるのだそうです(なんと優しい!) こちらのエリアで靴修理といえば、アルフォンソさんにまずはご相談、ですね。
-
店舗 2018/07/07
手づくり専科 妙宝水産
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「久里浜駅」でした。 黒船仲通り商店街にある、「手づくり専科 妙宝水産」さん。 現在3代目という老舗、こちらの商店街にお店を構えてから10年だそうです。 地元久里浜で漁師が釣り上げた「久里浜産釣りアジ」の干物280円。 アジは釣りたてのもので、お刺身に出来る新鮮なものを干物に。オリジナルの調味料を加え干物に仕上げています。 お店で焼き立てのの干物アジをいただきましたが、身がぷるぷる、塩加減もちょうどよく、醤油いらずでとても美味! 下浦で上がったむつの干物(350円)も、ふっくらとした食感にしっかりとした旨味。美味しいです。 その他、魚のお惣菜や加工品もたくさん並んでいます。むつ煮付け390円、さば竜田揚げ 200円、メカジキ一口フライ250円などなど。 漁場や漁港が近いから新鮮なお惣菜がいただけますね。 横須賀で数少ない干物専門店とのこと。横須賀へ訪れた際にはお土産などにいかがでしょうか。
-
店舗 2018/07/05
御菓子司 松月
昭和17年創業の老舗和菓子店「松月(しょうげつ)」は、藤沢駅北口の遊行通り4丁目商店街にあるお店です。定番や季節に応じた各種和菓子を販売されていますが、神奈川県の銘菓展コンクールで受賞歴のある「栗こがね」「遊行まんじゅう」をはじめ、「バターどら焼き」などもおすすめ商品とのこと。近年では地元産のトマトを使って藤沢菓子組合が開発した新しいスイーツ「ふじさわTOMATO」「トマトの恋」も販売されていて、前者は豆乳やトマトを使って寒天で固めたプリン、後者は完熟トマトのピューレを練り込んだマドレーヌ風の焼き菓子となっています。ちょっぴりユニークで珍しいトマトを使ったスイーツ、藤沢ならではの手土産としても良さそうですね。
-
店舗 2018/06/30
今井かまぼこ店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は、相鉄線「西横浜駅」 その西横浜駅から徒歩5分ほどのところにある藤棚商店街からお送り致しました。 藤棚商店街は隣接する5つの商店街で構成される商店街で、横浜市西区の中心に位置し、およそ1.1km続いています。 「藤棚」の名前の由来は、明治初期から、鈴木屋という茶屋の軒先にあった“藤棚”に由来しているそうです。 現在も、藤棚交差点の両側に、藤の木が植えられていて、近くの皆さんに愛されている商店街のシンボルです。 さてそんな藤棚商店街でひとつめに見つけた、「今井かまぼこ店」さん。 地元横浜の漁師さん、農家さんとつくる、手造りさつま揚げ専門店です。一般的なさつま揚げのお店と違って、オリジナリティあふれる商品がたくさん並んでいるのが特徴です。 例えば、囲碁将棋のお二人もいただいた「たこ焼き風 はま焼」(250円)は、魚でつくる、たこ焼き風のさつま揚げで、新感覚。文田さんいわく、「たこ焼きより、安くてしかも美味しい!」 その他「名物サンマー麺風よこはま揚」(180円、ハーフ100円)や、すり身・カニカマ・チーズが入った海コロッケ(70円)など、他とはちょっと違った美味しそうな揚げ物がリーズナブルにいただけます。サンマー麺風よこはま揚、サンマー麺の風味をどこまで再現してるか気になりますね! 藤棚商店街へいらした際には、ここでしか味わえない逸品を味わってみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/06/26
でかまん菓子舗
看板商品の名前がそのまま店名になっている「でかまん菓子舗」。茅ヶ崎駅北口から国道1号沿いを西へ向かった先にあり、新湘南バイパスの茅ヶ崎西インター手前に見える看板が目印です。東海道の名物まんじゅう「でかまん」は複数のサイズが用意されていて、最も小さい手のひらサイズは1個160円。そして最も大きいものは縦30センチ以上、横20センチ以上のビッグサイズで、重さもなんと2キロを超えると言います。驚きの一言ですね。中身はオーソドックスな小豆のこしあんで、事前に注文や相談があればさらに大きいサイズのものも作ってくれるそう。他に季節の和菓子や相模川の鮎をイメージした「夫婦鮎最中」、各種洋菓子なども販売されています。
-
店舗 2018/06/24
北鎌倉燻煙工房
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「鎌倉駅」でした。 鎌倉野菜などが売っている市場、鎌倉市農協連即売所内に見つけた「北鎌倉燻煙工房」さん。 おすすめは胡桃入りの手作りスモークチーズ。最高級、北米のウイスキー樽チップでじっくり8~9時間燻製されたチーズは、 豊かな風味とスモーク感の余韻が楽しめる美味しいスモークチーズです。 できるだけスモークの薫りが付くように表面積が多くなるワッフル型にしたというチーズは本当にスモークの香り豊かですよ。 ワインと合わせたら止まらなそう。 その他燻製醤油や燻製塩、スモークナッツなど、お土産にもぴったりな商品もあります。 燻製醤油はオニオンスライスなどで食べると抜群に美味しいとのこと。試してみたいですね! こちらの即売所内で鎌倉野菜を買って、燻煙工房さんの燻製調味料でいただくのも良いかも。
-
店舗 2018/06/23
フロレスタ鎌倉店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「鎌倉駅」でした。 鎌倉駅東口を出て右手に2分のところに見つけたドーナツ屋さん、「フロレスタ鎌倉店」さん。 体にやさしくおいしいドーナツを目指し、できるだけ自然で添加物を含まない国産の材料、北海道小麦や国産大豆の投入などで作られた手作りドーナツ。店頭には20種類くらいのドーナツが並び、どれも美味しそう。 一番人気はシンプルプレーンドーナツの「ネイチャー」(130円)シンプルなのにやみつきになる美味しさ。 鎌倉店限定では、その名も「ぶつぶつ大仏ドーナツ」(190円)が1日80個の限定販売。つぶつぶはまさに鎌倉大仏のイメージ。黒蜜が効いたとてもコクのある「和」の一品です。 その他可愛らしい動物のイメージのドーナツもあり、子どもたちに喜ばれそうです。 ドーナツ買って、鎌倉の街を食べ歩きするのも楽しいですが、トンビの急襲にはご注意くださいね! (ちなみに文田さん、奪われました)
-
店舗 2018/06/03
文具珈琲
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「市が尾駅」でした。 市が尾駅の新しくなった東口を出てすぐのところに見つけた「文具珈琲」さん。 文具・雑貨と珈琲の組み合わせというちょっとめずらしいお店です。店内にはいろいろな文具が並んでいて見ているだけでも楽しいですね。白い壁にL字型のカウンター、ちょっとノスタルジックさも感じる雰囲気の良いお店です。 ちょうどこの日は常連さんもいらっしゃっていましたが、近くにあったら通いたくなりますね。 店内の雰囲気とともに珈琲をゆっくり味わい、お気に入りの文具を探すなんて、幸せ気分に浸れそうですね。 なお文具探しのみのご利用もOKとのことですのでお気軽に。
-
店舗 2018/06/02
My Cup Coffee
今週の神奈川ハッピータウンの放送は、「市が尾駅」でした。 市が尾駅から国道246を渡って、市が尾おさかな広場の交差点近くに見つけたおしゃれなカフェ、「My Cup Coffee」さん。 昨年4月にオープンしたこのお店の特徴は、お客様のお好みに合わせた味のコーヒーを提供できること。味や風味が大きく異なる5~8種類のスペシャルティコーヒー豆を選んだうえに、お客様のお好みに合わせた方法でカスタムし、ご提供します。 また、来店の際にアンケート形式でコーヒーの好みなどを記入しデータ化、次回来店時にもそのデータを活用して好みのコーヒーを提供できるようにこだわっています。 店長の中村さんは以前IT系のお仕事をされていたとのことで、IT技術を駆使し顧客満足度をあげる工夫をなされています。 囲碁将棋のお二人も実際にオーダー。レジ前にあるテイスティングチャートで酸味の強さ・弱さ、苦味の強さ・弱さで分類されたコーヒーの種類を見ながらお好みのコーヒーを決めます。今回は、酸味が強くて苦味が弱い、ちょっと個性的なコーヒー、ルワンダスカイヒルとエチオピアイルガチャフェをオーダー。香りよく酸味がパーっと口に広がる、後味別感覚、ある意味コーヒーっぽくないコーヒーとのこと。 スターバックスのコーヒーに近い味など、有名店コーヒー店のお味を再現してご提供も可能だそうです。 世界各地の豆をバリスタが丁寧に一杯一杯淹れ、なおかつお好みに合わせてくれるコーヒー、市が尾で一息つく際にはご利用されてみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/05/22
つるや製菓
平塚駅北口からすぐの場所で売られている「都まんじゅう」といえば、地元の方ならほとんどどなたでも知っているのではないでしょうか。販売店の「つるや製菓」は、昭和30年の創業時からずっと都まんじゅう一品のみで営業を続けているという名物店です。その都まんじゅうは手のひらサイズの小さな大判焼きといった見ためで、中身には白餡が詰まっています。特徴は「都まん」の焼印と、何と言ってもリーズナブルなお値段設定。一例として10個包みで380円と聞けば知らない方は「え?そんなに安いの?」と思うことでしょう。ちょっとしたおやつやお土産に、ついついたくさん買ってしまう方も多いのだとか。また、実は焼印にもいくつかのバリエーションがあり、かわいらしいキャラクター「お出かけみやこちゃん」が描かれているものもあります。平塚市観光協会の推奨銘菓にも選ばれている一品、平塚にお出かけの際にはぜひお買い求めてみてはいかが?
-
店舗 2018/05/19
新川崎タウンカフェ
今週の神奈川ハッピータウンの放送はJR南武線 鹿島田駅&JR横須賀線 新川崎駅でした。 ちょうど両駅の中間ぐらい、鹿島田駅より徒歩2分、新川崎駅より徒歩4分のところに位置するおしゃれなカフェ、「新川崎タウンカフェ」さん。 タウンカフェは「まちとひとがつながる」をキャッチフレーズに、地域の居場所やサロンとして地域のみなさんが活用できる空間だそうです。 オープンしてまだ1年半ほど。「誰でも気軽にくつろげるお店を目指しています」と岩川店長。 席もゆったり広々で、ベビーカーも通れるようになっています。店内のまわり、壁には棚があって、いろんな雑貨がずらり。 現在70名ほど手作り作家さんと契約していて、いろいろな手作り雑貨を購入することが出来ます。 もちろんここで売りたい方も、棚の一部をレンタルして雑貨を置いて販売することが出来ますので興味がある方はぜひ。 「カフェ」と名が付くお店ではありますが、お茶をしないで雑貨を見るだけの入店も全く問題ありませんのでお気軽にのぞいてみてください。 ブレンドコーヒー300円、オーガニック紅茶320円、アイス330円など、喫茶メニューからトーストランチなど軽食もあります。 電源もWi-Fiもありますので、コーヒーを飲みながら、雑貨を見ながら、友だちとおしゃべりを楽しみながら、ゆったりとすごされてみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/05/15
湘南クリエイティブガトー 葦 平塚ラスカ店
平塚市や茅ヶ崎市、藤沢市など湘南地域を中心に店舗を展開している洋菓子店「湘南クリエイティブガトー 葦(アシ)」。1977年の創業以来、ケーキやタルトなどの生菓子をはじめ、クッキーやサブレ、マドレーヌなどの焼き菓子も販売し、地元の方にも人気のお店となっています。商品は地元の湘南にちなんだものも多く取り扱っているのが特徴で、手のひらサイズのスイートポテト「湘南バニラポテト」をはじめ、「湘南ベイクドチーズケーキ」「湘南ハニーレモン」「湘南ボードウォーク」「風と光の湘南ジュレ」「ベイクド フォレ ノワール 湘南」など、ジャンルやバリエーションも豊富です。各店舗やオンラインショップではギフト用の詰め合わせなども販売、お土産や贈り物にもぴったりですね。
-
店舗 2018/05/13
木村商店
今週の神奈川ハッピータウンの放送はJR鶴見線の「鶴見小野駅」でした。駅から少し歩いて、鶴見本町通り商店街のなかに見つけた青果店「木村商店」さん。創業50年、1代でこのお店を続けているというおかみさんにお話を伺いました。 店内は旬の野菜や果物、自家製のお漬物やお惣菜などがびっしり並んでいます。どの値札にも「大サービス」と書いてありますが、確かにどれもお安いです。専門店ならではのおすすめ野菜を伺ったところ、「トレビス」という野菜を紹介 トレビスは葉が赤紫色で、見た目は「紫キャベツ(レッドキャベツ)」に似た野菜です。レタスよりも歯ごたえがあってほろ苦さが美味しい、ちょっと高級なお野菜。 自家製のぬかづけはきゅうり100円、かぶ60円、大根60円など。美味しいです。店頭ではちょうど旬の食材、ゆでたてのたけのこやワラビなども売られていて美味しそうでしたよ。
-
店舗 2018/05/04
鷺月堂
平塚駅北口すぐにある「鷺月堂(ろげつどう)」は、昨年に創業65年を迎えた老舗の和菓子屋さんです。通年、あるいは季節のさまざまな和菓子が販売されていますが、中でも同店の看板商品となっているのが地元にちなんだ「ひらつか囲碁最中」。囲碁の碁石のような一口サイズの白黒二色の最中で、白最中には北海道産の白いんげん豆を使った白あんが、黒の皮は北海道清里村産の高級小豆を使った小倉あんが詰まっています。昭和初期の囲碁棋士であった木谷實九段は平塚に自宅と道場と構え、多くの棋士が門下生となって囲碁界で活躍しました。駅前の紅谷パールロードを会場に、秋には毎年「湘南ひらつか囲碁まつり」も開催されています。
-
店舗 2018/04/26
鈴松蒲鉾店
小田原で有名な食べ物のひとつに蒲鉾(かまぼこ)がありますが、中でも駅東口から御幸の浜海岸方面に向かった先にある「小田原かまぼこ通り」には数々の蒲鉾のお店の本店が軒を連ねています。そんな中のひとつ、明治25年創業の「鈴松蒲鉾店」でぜひチェックしたいのが「蒲鉾屋さんの焼き菓子 小田原焼」。こちらは小田原蒲鉾のすり身に卵やクリームチーズをブレンドしたというちょっぴりユニークな一品です。ほんのり甘いながらしっかり蒲鉾の味わいも残していて、おやつやオードブルにもおすすめとのこと。カップ入りと箱入りの2種類があり、要冷蔵で日持ちは10日間ほど。もちろん通常の各種かまぼこ商品やちくわ、ナルト巻などの取り扱いもあり、おまかせセットやお得なセールなども実施されていますよ。
-
店舗 2018/04/19
伊勢屋 本店
小田原駅東口から南へ歩いた先の国道1号沿いにある、創業昭和10年の老舗和菓子店「伊勢屋」。「その日に食べて頂く分だけ作って売る」がモットーの同店では、昔ながらの丁寧な手づくりにこだわって日持ちのための添加物などを極力用いないのが特徴となっています。看板商品である豆大福は小田原セレクション2015「市民が選んだ 小田原みやげ」にも選定。団子やいなり寿司、のり巻などに加え、いちご大福や桜餅などの季節の和菓子、さらには小田原柑橘倶楽部による片浦レモンや小田原キウイ、小田原梅の生ようかんも販売されています。本店以外では小田原駅直結の商業施設、ラスカ小田原内での店舗でも商品が購入可能です。
-
店舗 2018/04/14
フローリスト三田 本店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「本厚木駅」でした。 北口を出て徒歩5分ほど、イトーヨーカドーさん並びの通りにある「フローリスト三田」さん。 店内はとても広く、お花がびっしりと並んでいて品揃えは豊富。胡蝶蘭もたくさん並んでいました。 水やりにはとてもこだわっていて、ご自宅できれいに満開になるようにちょうどいいタイミングで調整してお店に置いているとのこと。 だからお花がとっても長持ちするんだそうですよ。 今の季節はバラやトルコキキョウがおすすめ。写真にもある、緑のトルコキキョウはまるでレタスみたいな鮮やかなお花で目を引きそうです♪ こちらの社長さんは、お花屋さんの学校の校長先生をやっている、花屋業界では有名なお方。 そんなお店ですから、しっかりとした品質のお花が揃っているんですね! なお、本厚木駅前にもお店がありますので、仕事帰りなどにお花をお買い求めになるときも便利ですね。
-
店舗 2018/04/10
柳屋ベーカリー
大正10年から続いている老舗のパン屋さん「柳屋ベーカリー」は、うす皮あんぱんで人気の有名店です。歴史を感じるお店の外観から暖簾をくぐって店内に入ると、カウンターにはバリエーション豊かな種類のあんぱんがズラリ。オーソドックスなこしあんやつぶしあんから宇治抹茶、うぐいす、大正金時、赤しそなどがあり、どれにしようか迷ってしまいそうですね。サイズは手のひらに乗るくらいのコンパクトな大きさですが、中身のあんこがぎっしり詰まっていることもあって食べてみると意外とボリューム感があります。人気店のため、お昼頃には早くも売り切れになってしまう種類も。国道1号沿いの箱根口交差点近くにあるので小田原駅からは少し歩きますが、小田原城や城址公園に訪れた際にはぜひ足を伸ばしたいお店の一つではないでしょうか。
-
店舗 2018/03/29
肉の田口
昭和35年創業の「肉の田口」は、厚木では有名な老舗のお肉屋さんです。厚木市立病院のすぐ近く、松枝交差点の角に位置するお店は本厚木駅から歩くと少し距離がありますが、駐車場完備なので車で買い物に訪れるお客さんも多数。店内では松坂牛などの高級肉から安くて美味しい牛・豚・鶏の各種部位まで幅広い商品を取り扱うほか、ハンバーグなどの加工品や厚木名物のとん漬、シロコロ・ホルモン、さらにはコロッケやカツ、串焼きなどの総菜も販売されています。名物のとん漬は地元の相模豚の厳選された上質部位のみを使用し、信州米みそ・中京みそ・九州麦みその三大ご当地合わせ味噌と厚木の地酒を加えた特製味噌だれに漬け込んだ逸品です。ホームページでは美味しい食べ方のレシピ紹介もありますので、購入後には参考にのぞいてみるといいかもしれません。また、大人数向けの注文対応やバーベキューで使用する鉄板や網の無料レンタルサービスなどもあり、直営の焼き肉店「焼き肉の田口」も厚木と海老名で3店舗を展開されています。
-
店舗 2018/03/25
ヨコハマフィットネスプラザ
今週の神奈川ハッピータウンの放送は横浜市営地下鉄の「片倉町駅」でした。 囲碁将棋の二人が最初に訪れたのは、駅を出てすぐのところにあるスポーツクラブ、「ヨコハマフィットネスプラザ」さん。 フィットネスマシンやダンスルーム、本格的なプールやテニスコートまで完備の大型スポーツクラブです。 こちらのプールでは、アトランタオリンピック・シドニーオリンピックとオリンピックに2度出場した平野雅人さんが練習されていたのだそうです。 プールは25メートル×7コース。マシンジムはマトリックスシリーズ、女性からトップアスリートまで幅広く対応できるラインナップを揃えています。専門のインストラクターの方がしっかりサポートしてくれますので安心ですね。
-
店舗 2018/03/13
ピーナッツのオノヅカ
創業から80年以上もピーナッツ一筋で営業を続けている厚木の名店「ピーナッツのオノヅカ」。その秘密はこだわりの素材や製法に加えて何と言っても種類の豊富さにあります。シンプルな豆菓子から甘い系、お酒のおつまみになるようなしょっぱい系まで実にラインナップが幅広く、お店に入ればどれを買おうか悩んでしまうこと間違いなしの品揃えです。一例を挙げるとバターピーナッツや落花糖、キャラメル、塩チョコ、抹茶ミルク、黒豆ココア、バジル、ごぼうなどなど。季節によって新商品が用意されることもあり、頻繁に入れ替えも行っているそうですが、その時その時でお店に並んでいるものだけでも50種類を超えるとのこと。また、厚木らしい商品ではシロコロ味のものや市のマスコットキャラクターであるあゆコロちゃんをイメージしたストロベリーチョコ味もありましたよ。箱入りの詰め合わせも用意されていますが、小袋で好きな物を選んで少しずついろいろな種類を味わえるのも嬉しいですね。
-
店舗 2018/03/06
厚木市まるごとショップ あつまる
<3月は厚木特集> 厚木市の名産品や農産物、加工品、観光土産品などを取り扱うお店「厚木市まるごとショップ あつまる」。本厚木駅から徒歩5分の「複合施設アミューあつぎ」の地下1階にあり、名前の通り多くの人やいいモノが「あつまる」場所となっています。野菜や果物、和洋菓子、日本酒やビールなどの酒類、加工品など幅広い品揃えで、シロコロ・ホルモンやとん漬け、鮎せんべいや鮎もなかなどの厚木名物も販売。厚木市のマスコットキャラクター、あゆコロちゃんの関連グッズもありますよ。また、厚木市だけでなく友好都市や観光交流都市の商品も取り扱われており、北は北海道から南は九州長崎まで全国の幅広い地元商品が並んでいるので気になるものを探してみてはいかが。
-
店舗 2018/02/18
猫カフェ コックンの別荘 関内セルテ店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は、「関内駅」でした。 昨年10月にオープンした「猫カフェ コックンの別荘 関内セルテ店」さん。 広々とした清潔な店内に19匹の猫スタッフがいます。 なでたり抱っこしたり、かわいい猫ちゃんと触れ合って癒しの時間を過ごしてみませんか? 抱っこが好きな猫や嫌いな猫もいるので、首輪の色で抱っこ好きかどうかが分かるようになっています。 抱っこ大好きな青い首輪をつけてる猫ちゃんを抱っこしようとするも 逃げられてしまった囲碁将棋の根建さん… (体調によっては首輪の色が抱っこ好きな猫ちゃんでも嫌がることもあるので 無理に追いかけたり抱っこしたりしないでね) こちらではなんとドリンク飲み放題、うまい棒食べ放題! 小学生以下のお子様も保護者同伴であれば入店できるので、 ご家族連れで楽しめるのもうれしいですね。
-
店舗 2018/02/11
おもちゃのあだちや
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「小田急相模原駅」でした。 小田急相模原駅周辺のおもちゃ屋といえば創業65年の「おもちゃのあだちや」! 駄菓子とおもちゃをメイン取り揃えています。 今ではおもちゃの数の多さが目立ちますが昔は駄菓子を専門に扱っていたそうです。 おもちゃを置いたきっかけは、昔は子どもが多く、おもちゃ屋さんが近くになかったので少し置き始めたとのこと。すると、お客さんから「あれはないの?これはないの?」と尋ねられていくうちにおもちゃの数が増えていったそうです♪ ちなみに昨年は空前の将棋ブームということもあり、「スタディー将棋」という商品がものすごく売れたそうです! 数多くのおもちゃや駄菓子を取り揃えていますので行ってみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2018/01/21
丸秀園
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「天王町駅」でした。 最初に訪問した魚幸水産のお隣にあるお茶屋さん、「丸秀園」さんへ。創業は50年ほど、この松原商店街にお店をかまえて40年ほどとなるお店です。 お話を伺っていて初めて知ったのですが、なんと元プロ野球選手(ベイスターズ)の小池正晃さんのご実家とのこと。 小池正晃さんといえば、横浜高校出身で松坂選手とともに全国制覇されたことでも有名。 また囲碁将棋のお二人も同い年で野球の強い東海大相模出身ということもあり、野球の話でも大盛り上がりでした。 丸秀園さんでは、なんと静岡に自社工場を持ち、静岡の本山茶産地の本山茶を主に使用したお茶を販売しております。 試飲させていただいたお茶も、風味があって渋みと甘みのバランスがよくとても美味しかったです。 冬季は抹茶の大判焼き、夏季は抹茶のソフトクリームも人気だそうですよ!
-
店舗 2018/01/20
魚幸水産
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「天王町駅」でした。 横浜天王町といえば「ハマのアメ横」とも呼ばれる「洪福寺松原商店街」 その松原商店街のシンボル的な魚屋さんといえば「魚幸水産」さん。この地に店を構えて65年ほどの老舗の鮮魚店で、松原商店街を代表する人気のお店でもあります。 お店の外に並んだ新鮮そうな魚介類の数々、そして一歩足を踏み入れると店内はお客さんでぎっしり、賑わいがすごい! 店の代名詞が天然マグロの量り売り。マグロは市場と通さず直接仕入れていて、しかも独自の解凍方法によって最高のマグロを提供できるんだとか。1日に50本のマグロが売れ、年末などの多い時期では100本、重さにして約5トン!のマグロが売れちゃうそうです。 マグロ以外にも冬のオススメということで鍋物の材料になる、タラ、牡蠣、アンコウなども。 ぜひ「ハマのアメ横」の雰囲気を味わいに「魚幸水産」さんへ。
-
店舗 2018/01/18
sagamix
相模大野駅北口からサンデッキを歩いて直結の複合商業施設「ボーノ相模大野」。そのショッピングセンター内2階には、地元・相模原のさまざま地場商品や名産品を揃えたアンテナショップ「sagamix(さがみっくす)」があります。店名を公募により決定し2013年にオープンした同店では、農産物や加工品などの食料品をはじめ、地元にちなんだ雑貨も販売。併設カフェでは地元素材を使った軽食やスイーツなどを味わうことも可能です。野菜やお米、卵、パン、お菓子、調味料、お酒、ドリンクなどの幅広い品揃えは地元の魅力について改めて知るきっかけとなり、お土産にも喜ばれそう。ユニークなものではご当地ゆるキャラグッズやスポーツチーム関連のアイテム、さらには宇宙航空研究開発機構(JAXA)にちなんだ宇宙食なども棚に並んでいますよ。
-
店舗 2018/01/14
食器の丸徳
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「希望ヶ丘」 希望が丘商店街にある、「食器の丸徳」さんへ。 店頭には、最近人気の萬古焼の土鍋、大黒窯ごはん鍋などが並んでいました。 かまど炊きのような美味しいご飯が炊き上がるのだとか。 また、今年の干支・戌年にちなんだ犬の置物も。 店内に入ると、いろいろな陶器やグラスなどがびっしり並んでいます。 九谷焼(石川県)、有田焼(佐賀県)、信楽焼(滋賀県)など日本各地の代表的な焼き物のお皿など、見ていて飽きません。 気になったのは亀の形やうさぎの形をした有田焼の酒器。飾っておいても素敵ですね。 ご自宅用に、またプレゼントなどに、ちょっとこだわった陶磁器などはいかがでしょうか。
-
店舗 2017/12/31
花工房
今週の神奈川ハッピータウンの放送は、「平塚駅」でした。 平塚駅から徒歩3分のところ、パールロード商店街の中に見つけた花屋さん「花工房」さん。レンガ調の雰囲気のあるお店の前には色鮮やかな花が並んでいます。 イケメン店長の坂本さんに年末年始で売れる花をお伺いしたところ、「松や正月のお飾り、菊の花などが売れる」そうです。 菊といっても洋菊も最近多くて、色や咲き方などいろいろなどあるとのこと。マイナーだけどオススメは、オーストラリア原産の「ネイティブフラワー」。別名ワイルドフラワーとも呼ばれていて、とてもインパクトがあって個性的な花です。人とはちょっと違ったお花のプレゼントに良いかもしれませんね!
-
店舗 2017/12/02
アンドロメダ屋模型店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「鴨居駅」でした。 駅の南口から中山方面に向かったところに見つけた老舗の模型店、「アンドロメダ屋模型店」さん。プラモデル、Nゲージ、エアガン、ラジコンなど、豊富な品ぞろえのお店です。Nゲージなどの鉄道模型は種類も豊富、京急や小田急など神奈川の代表的な電車はもとより、日本各地マニアックな限定列車までいろいろ揃っていました。 店長の清水さんは、「もともとお客としてお店に通っているうちに、アルバイトをするようになって、そのまま店長になった」のだそうです。なので商品のお話はもちろん、作る上でのアドバイスも貰えますよ~。 商品の入荷情報や、セールなどTwitterでこまめに告知されていますのでぜひチェックしてみてくださいね。鉄道模型 完成品 新製品30%OFF、プラモデルは20%OFF~など、お買い得製品多数です。
-
店舗 2017/11/19
蒟蒻しゃぼん 鎌倉小町店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「鎌倉駅」でした。 鎌倉の人気のスポットといえば小町通り、飲食店やお土産屋さんなどいろんなお店があって賑わっています。 その小町通りで見つけた、石鹸の専門店、「蒟蒻しゃぼん」さん。こんにゃく芋で作ったぷにゅぷにゅのせっけんが人気です。成分はすべて植物由来100%無添加。蒟蒻しゃぼんはおもに5種類あって、金はしっとり艶効果、米はしっとり効果、桜は透明感、菖蒲は肌荒れ予防、炭はさっぱり効果があるそうです。金額は1,157円~。朝晩2回の洗顔で1ヶ月~1ヶ月半使えるそうです。 お店では石鹸の効果をお試しできますよ。片手だけ洗ってみるとスベスベの効果がわかりやすいです。ぜひお店でぷるぷるの石鹸とその効果を体感してみてくださいね♪ パッケージも可愛らしく、お土産などにもぴったりですね。
-
店舗 2017/11/12
遊とぴあKOBAYASHI
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「金沢文庫駅」でした。 懐かしいおもちゃ屋さん「遊とぴあKOBAYASHI」さんへ。 創業は1953年頃だそうです。お店には懐かしいおもちゃがたくさん。スーパーファミコンのおもちゃもありましたよ。 レアモノなソフトがいっぱい。中にはこういう昔懐かしいものを探し求めて買いに来る人もいるんだそうですよ。 以前は電車のおもちゃやぬいぐるみなどがよく売れていたようですが、今はカード系のおもちゃが売れ筋なんだとか。 時代は変わっても子どもたちにとって楽しい場所なのは変わりませんね!あ、レトロなものもたくさんあるので大人が行っても十分楽しめそうですね!
-
店舗 2017/11/11
高島屋刃物店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「金沢文庫駅」でした。 東口から歩いて約3分、すずらん商店街を通って見つけた「高島屋刃物店(高島御刀剣研処工房)」さん。 昭和45年創業のこちらのお店、中に入ると日本刀や包丁などがずらりと並んだ刀剣研磨の専門店。お店の奥には、二代目の高島さんが日本刀を砥いでいらっしゃいました。 南北朝時代の刀や鎌倉時代の刀など年代物でお値打ちのありそうな刀、キラリと光る刀剣は年代を超えて人々を魅了します。 刀の研ぎ方や調整の仕方などを実演いただき、実際に紙を切るパフォーマンスも見せていただきましたが、本当に怖いくらいにスパッと切れて切れ味は抜群。 まさに匠の刀剣研磨技術の賜物。日本古来の技術を受け継ぐ貴重なお店が金沢文庫にありました。 ちなみに日本刀だけじゃなく、包丁の研磨もやっているそうですよ。
-
店舗 2017/10/21
TACTIVE横浜店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「横浜駅」でした。 西口から徒歩約8分ほど、本格的に卓球が楽しめるという噂の「TACTIVE横浜店」さんへ。 TACTIVEさんは3年前に自由が丘の本店が出来てから、現在はこの横浜店をあわせて全部で7店舗展開と急成長中。 卓球ブーム、来てますね!近年日本人卓球選手が世界大会などで活躍し、メディアの露出も増えているため、卓球の競技人口が増えているんだそうですよ。 こちら横浜店は、卓球台4台、男女個別の更衣室とシャワールーム完備していて、明るくおしゃれな施設空間で、卓球を楽しむことができます。 充実したコーチ陣によるプライベートレッスンやグループレッスン、ジュニア卓球教室、卓球台の貸出しなど、様々なプログラムをご用意。キャンセル料はかからないのでお気軽に予約してご利用いただけるとのこと。 料金は、団体レッスン2000円、マンツーマンのレッスンは4000円と5500円の2種類。また友達同士での利用など卓球台の貸出しは30分500円(ラケット込み)ですので、お手軽な料金で楽しめますよ。 上達を目指した本格的なご利用からちょっとした遊びの利用まで、卓球を楽しむなら「TACTIVE横浜店」さんですね!
-
店舗 2017/10/07
河原直売所
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「西谷駅」でした。 西谷駅を出て16号沿い徒歩4分ほどのところに見つけた野菜直売所、「河原直売所」さん。直売所すぐ裏の広い畑で作った採れたての野菜を販売しています。採れる野菜は50種類ほど、季節に応じていろいろな野菜を販売しています。直売所をやる前はキャベツメインで作られていたとのことですが、現在は少量でいろいろな種類を作られているのだそうです。 この日の店頭には、じゃがいも(きたあかり)、玉ねぎ、長なす、ごぼう、ゴーヤ、里芋、みょうがなどが並んでいました。 秋の時期は栗も販売されるそうですよ。 西谷周辺は畑も多く、農業やられてる人も多いのだとか。その中でもこちらの河原直売所さんは駅からも近く、16号沿いということで買いにいくのにも便利な場所ですね。営業時間は 月水金の午後2時~午後4時半と短いのでご注意です。
-
店舗 2017/09/24
カトウスポーツ
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「港南台駅」でした。 駅から徒歩10分ほど、環状3号線のところにある「カトウスポーツ」さん。 野球用品・スポーツ用品のお店です。見た目はスポーツ店っぽくないおしゃれなレンガ作りの外観、ドアのノブはバットになっています。 店内にはほぼ野球用品で占められていて、バットやグローブ、スパイクなど野球グッズがズラリと。少年軟式用、一般軟式用、硬式用、ソフトボール用など野球関連ならなんでもござれ。左利き用も種類豊富です。販売だけでなく、修理やオーダーメイド、ユニフォームの刺繍加工なども。 今年はなんと!地元横浜を応援ということで、ベイスターズの選手がホームランを打つと翌日にポイントを100ポイントプレゼントという太っ腹な企画を実施中。(商品を買わなくても貰えます) 野球用品を狙っている人はぜひ試合翌日を狙って訪ねてみてはいかがでしょうか。もちろん試合結果のチェックは忘れずに(笑
-
店舗 2017/09/17
一茶
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「高座渋谷駅」でした。 イオン大和店の目の前にあるお茶屋「一茶」さん。 創業38年、以前はイオン内になったそうですが、今の場所へ新装して今年で7年目だそうです。今月末には7周年のイベントも開催されるそうで、お茶の特売と粗品のプレゼントがあるそうですよ。 おすすめのオリジナル商品「茶最中」をいただきました。 風味豊かな宇治抹茶と静岡抹茶の餡、最中の皮にもお茶が練り込んであって、お茶の美味しさが凝縮された逸品です。 また日本茶以外に、コーヒーも扱っているのですが、コーヒー豆のオススメがインドのプレミアムコーヒー「プランテーションAA」 こちらはあの高級豆、ブルーマウンテンの苗木をインドで同じような標高、同じような土壌で育てたコーヒー豆だそうで、飲み比べてみても遜色ない美味しさなのだとか。ブルーマウンテンが200gで5000円~6000円のところ、こちらの豆は200gで840円で買えるということで、過去最高に売れているんだそうです。こちらもちょっと気になりますね。 月末の創業祭に合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2017/09/09
森廼園
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「東神奈川駅」でした。 ここは、国道1号線、15号線に囲まれた街。西口を出てすぐのところに見つけた、お茶の「森廼園」さん。 創業されて93年、なんと大正13年の創業です。現在のご主人のお祖父様が創業者、お店を始める前は静岡でお茶を作って関東へ送っていたそうですが、戦争の影響で送れなくなった際にこちらでお店を出されることにしたのだそうです。 店内にはいろいろな種類のお茶がたくさん並んでいますが、今回はご主人おすすめのオリジナルブレンド(森廼園オリジナル)のお茶をいただきました。風味がとてもよく、ほどよい苦味でお茶の美味しさをしっかり感じられましたよ。 また、こちらではアイスも人気で、中でも注目は高知のお取り寄せアイス。高知の地鶏「土佐ジロー」のタマゴを使った最中アイス「土佐ジロー最中」、「ぽんかんシャーベット」などメイドイン高知にこだわったアイス6種類、230円~。 関東ではほとんど見かけることのないアイスですのでおすすめですよ!年中置いているとのことですので、東神奈川に来た際にはぜひ食べてみてはいかがでしょうか。
-
店舗 2017/09/02
三田青果
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「川崎駅西口」でした! ラゾーナ川崎を抜けてニコニコ通り商店街で見つけた「三田青果」さん。 川崎で50年の老舗青果店。川崎の前は、東京の赤坂で代々青果店を営業されていたそうです。 仕入れは赤坂の時代から築地。当時は貴族や皇族関係などにも物を納めていたそうで、今でも品質の良いものしか置かないのだとか。店先には北海道の大根やネギ、九州のさつまいも、三浦半島のかぼちゃなど国内各地の野菜や果物が並んでいます。 ふらっと通りかかって一度買ってみたら美味しくてリピートするというお客様も多いのだとか。 秋のこれからの果物といえば梨!お店でいただいた「幸水梨」美味しかったです!
-
店舗 2017/07/29
豆工房 コーヒーロースト 藤沢店
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「藤沢本町駅」でした。 藤沢本町駅より徒歩1分、湘南山の手通りにあるコーヒー豆の販売店「豆工房コーヒーロースト藤沢店」さん。昨年9月にオープンした緑のテント看板が目印のお店です。 お店のドアを開けると、ふわっとコーヒー豆の香り漂う空間です。そして目に飛び込んでくるのが、樽に入ったコーヒー豆の数々。豆の種類は30種類以上あるそうで、皆さんご存知の中南米のコーヒー豆「エメラルドマウンテン」(1320円)もありました。豆といえば中南米と思っていましたが、アジアやハワイの豆も最近はふえているんだとか。 お店の豆はすべて量り売りで240gとってその場で焙煎してくれます。マグカップでコーヒーを飲む場合に換算すると10杯分くらいです。焙煎して待っている間、なんとコーヒーをサービスで飲むことができるんだそうです。待っている間で、様々な種類のコーヒーをお試しできるのはいいですね。 店主オススメの豆は中南米ガテマラさんの「ブルーレイクアテトラン」(940円) お店の一番高い豆はジャマイカ産の「キングブルマン」(3240円) そして豆だけではなく人気の商品「コーヒーゼリー」(350円)も販売していますよ!今回、根建さん文田さんはこのコーヒーゼリーをいただいちゃいました。店主によると「コーヒーのゼリー」ということなのですが、ぷるぷるで弾力もあり、コーヒーの味がそのままゼリーになった、そんな味がするんです。 ミルクやザラメもついているので、飽きることなく味わえそうです。自分に合ったコーヒー探しに店に行ってみてはいかがでしょうか!?
-
店舗 2017/07/23
BILLABONG store Shonan
今週の神奈川ハッピータウンの放送は「片瀬江ノ島駅」でした。片瀬江ノ島駅より徒歩2分。サーフショップの「ビラボンストア湘南店」さん。機能的なボードショーツを生み出したオーストラリアのブランドがこのBILLABONGさん。神奈川はここ湘南が第一号店なんです! 店内に入ると、夏を感じずにはいられない陽気な雰囲気で、お店に入るだけでもテンションあがっちゃいます! 主にサーフィンにぴったりなアパレルグッズを豊富に取り揃えているお店です。収録中、大きいワンちゃんを連れたお客さんも店内にいらっしゃっいましたが、こちらのお店はワンちゃんを連れての来店も大丈夫! スタッフの小澤さんにお話を伺うと、最近は、ハワイアンでトロピカルなテイストの柄が流行っているんだそうです。 男性のオススメは海パン。シンプルなものからアジアンテイストなものまでとにかく種類が豊富です。 女性のオススメはホルターネックの水着。あまり露出が激しくなく首まで一体となっているものが人気のよう。 夏は朝8時から営業しているので、朝一番でお客さんも立ち寄ることが多いそうです 今年の夏は江ノ島の海へ、そして江ノ島にきたらまずはBILLABONGへ足を運んでみてはいかがでしょうか!?